STEP 1/11
冷凍串おでんを10個ご用意します。
STEP 2/11
カタクチイワシの出汁パック1個、コインの出汁を2個用意し、大根は4~5mmの厚さに切って玉ねぎは4等分に切って長ネギは4~5cmの長さに切って準備します。
STEP 3/11
鍋に水1.8リットルを入れ、玉ねぎ、長ネギ、大根、出汁パック、コインスープ2個を入れ、ガス火を強火にかけます。
STEP 4/11
串おでんスープのだしがぐつぐつ煮えたら、ガス火の中弱火で状態で野菜の味がぐつぐつ煮えるように15分ほど煮込みます。
STEP 5/11
沸騰しながら上に上がってくる泡はスプーンで取り除きます。
STEP 6/11
時間が経過した後、再びパックをすくい取ります。
STEP 7/11
濃口醤油大さじ2、薄口醤油大さじ2を入れた後、用意した串おでん10個が出汁にじっくり浸かるように入れます。
STEP 8/11
串おでんを出汁に浸すように入れた後、ガス火の中で弱火状態で10~12分ほど煮込みます。
STEP 9/11
個人的に串おでんが出汁に浸からないので、途中途中でスプーンで串おでんの上におでんスープを繰り返しかけながら作ってくれました。
STEP 10/11
串おでんにおでんスープが染み込むように、おでんの位置を変えながら煮込みます。
STEP 11/11
時間が経過した後、味見をしておでんスープのスープがしょっぱく感じたら水を加えて煮込み、薄く感じたら薄口醤油と濃口醤油を1:1の割合で入れて煮込むとおでんスープの作り方、串おでんスープの作り方完成です。
▶しらすのだしパックの代わりに海鮮だしパックを入れると、おでんたんスープから海鮮の味がするので、海鮮の旨みが出るおでんたんスープが食べられます。
▶おでんタン おでんの作り方は、素早く一杯煮込むのではなく、一定時間煮込んであげると練り天の味が濃く出るので、ぐつぐつ煮込むより一定時間煮込んでいただいたほうがいいですよ。