一皿一瞬一瞬~辛くなくシャキシャキとしたニンニク味噌の和え物の作り方
友達と一緒に食事をしに行った食堂でニンニク味噌和えを食べたんですが、サムと一緒に包んで食べてもおいしいし、おかずとして食べてもおいしいんですよ。 私も一緒にニンニクの和え物を作ってみました。 生ニンニクを和えると辛さが強そうで、塩水で20秒ほど茹でて和えてあげると、辛さはかなり中和され、ニンニクの味は感じられ、サクサク食感も生きているので、おかずとして食べても辛くなくとてもおいしいです。 特に肉を食べる時や野菜と一緒に食べるとさっぱりしておいしいです。 ソースは唐辛子味噌の和え物を作る時に作ったソースを活用したらうってつけですね。 ニンニクの辛さはなくし、ニンニクの栄養成分とシャキシャキした味は生かして、甘塩ソースもよく合います。 ソースに砂糖の代わりにオリゴ糖を入れるとニンニクとソースがよく絡まり、別々に空回りしません。 初めてなのでニンニク200gだけ作りましたが、エゴマの葉のサムを包んで食べながら二人で一皿全部食べるようになりました。 辛くないからたくさん食べられていいですよ。 にんにくは世界10大スーパーフードに入るほど体に良い食品です。 ニンニクの辛さ成分アリシンには抗がん抗炎抗菌効果がありますが、生ニンニクや煮たニンニクや効能はあまり変わらないそうです。 近所の方が言ってくれたんですが、人がニンニクをよく食べてこそ、またクマにならずに人として生きることができるそうです^^ 私も体に良いニンニクをたくさん食べて人間らしく生きてみようと思います。^^