#牛肉料理 #牛胸肉ゆで肉 #ユッケジャン作り #手軽に作るユッケジャン #牛胸肉スープ #牛胸肉ゆで肉
この晩夏にもかかわらずじめじめして暑いです。 この夏の終盤を走ることを願いながら、滋養でユッケジャンを作りました もう少し楽に作れるユッケジャン!! 入る食材は十分本来の具材が入りますが、腐らないよう安全にこの夏でも食べられるボリュームたっぷりの具材があるソウル風ユッケジャンです。 ところでユッケジャンはソウルから始まったと知っていますが^^ソウル式ユッケジャンには各種ナムルが入ります。 一番基本となる材料はサトイモで、そこに長ネギ、ワラビ、もやし、そしてキキョウが入ります。 卵を溶いて入れるユッケジャンはスープの味を薄めるので、私はお勧めしません。 そんなユッケジャンは実は幼い頃も見たことがありません。 そしてお肉は牛胸肉が入って澄んだ牛胸肉スープが入ります。 この大変なユッケジャンをもう少し手軽に作ってみようと思います。 世の中は楽になりましたからね!!!
6 人分
90 分以内
강철새잎
材料
  • 牛肉
    500g
  • ワラビ
    150g
  • キキョウ
    250g
  • 里芋帯
    300g
  • 長ネギ
    180g
  • 宿主
    260g
  • 刻んだニンニク
    4TS
  • すりおろし生姜
    1ts
  • 唐辛子粉
    6TS
  • 薄口しょうゆ
    5TS
  • 1ts
  • 出汁を取る
    1ts
  • 焼酎
    2TS
  • コショウ
    1ts
  • だし汁
    45g
  • お湯
    2.5L
調理順
STEP 1/9
茹でたワラビと茹でた里芋、むき桔梗は水気を切って食べやすい長さに切ります。 そしてもやしも入れます。
STEP 2/9
ここに長ネギは各種材料と似たような長さに切った後、半分にすりおろして入れ、牛胸肉を入れます。 牛胸肉のゆで肉は裂いて入れてください。
STEP 3/9
タレを始めます。 ユッケジャンは各種材料を一度に味付けした後、出汁を注いで煮込むものです。 具だくさんのソウル式ユッケジャンです。 おろしにんにく、おろし生姜、唐辛子粉、焼酎、薄口醤油、牛肉出汁、コショウを入れます。 もみもみのタレがまんべんなく塗れるように和えます。
STEP 4/9
よく和えたユッケジャンの材料です。
STEP 5/9
牛胸肉の出汁です。 牛胸肉の出汁を3パック入れます。 味見をしてみると、少し味がついています。
STEP 6/9
牛胸肉のだしを入れます。 液体型になっています。 粉末ではありません。
STEP 7/9
お湯を多めに注いでから沸かします。 材料がよく混ざり合いながらタレがスープに出るように煮込みます。 強火でぐつぐつ沸騰し、10分後に中弱火でじっくり煮込みます。
STEP 8/9
濃いスープが出てきたら味見します。 足りない味付けは薄口醤油ではなく塩味にしてください。
STEP 9/9
最後にこの夏の保養食として作ったユッケジャン完成です。 辛くて濃厚なスープの味とともに様々な材料を噛む食感も良いソウル食ユッケジャンです。 以前は牛胸肉1kgに、すね肉まで購入し、2回にわたって茹でては2回目の出汁と各種材料を味付けして投下して煮込みました。 しかし、今は少しは楽に暮らす世の中に私も恩恵を受けようと思います。 夏なのでナムルではなく茹でた材料を使いました。 ごま油が入ったナムルはすぐにスープが傷つきます。 それで茹でたワラビとサトイモ、そしてキキョウを使いました。 牛胸肉を売るとは…www
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    大根若菜キムチ(めっちゃ簡単^^)
    4.92(51)
  • 2
    ポッサム大根キムチ 黄金レシピ、ゆで肉まで!
    4.94(48)
  • 3
    大根若菜キムチのおいしい漬け方
    4.97(118)
  • 4
    オルガリ白菜でサク! さっぱりしたオルガリ浅漬けキムチを作ります。(白菜の浅漬け物
    4.92(113)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    大根の若菜入りビビンバ 簡単な一食食事
    5.00(10)
  • 2
    ビビンバ作り~
    4.94(171)
  • 3
    他のおかずがいらない辛いおでんビビンバ~*
    4.97(134)
  • 4
    若芽ユッケビビンバ
    4.90(20)