コリコリと一人で食べるのがもったいない味~スイカ皮の漬物の作り方
スイカを食べるたびに白い皮の部分を集めて入れておいたスイカ皮の漬物を簡単なタレで和えました。 あら~ところでどうしてこんなにおいしいんですか? とてもおいしくて一皿全部食べてまた一皿作りました。 スイカの香りもしてサクサクしていて、こんがりたくあんの感じもして、スイカの香りがして全然しょっぱくもないので、ご飯なしで食べてもおいしくてずっと食べていました。 一皿一人で全部食べちゃったのは秘密~~^^ コリコリ~赤ちゃんメロンを買って漬物を入れようとしたがスイカ皮の漬物がとてもおいしくてやめてスイカ皮の漬物熱心に食べようと思います。 和え物のタレは唐辛子粉、ごま油、ゴマだけ入れました。 漬物ソースがすでにほぼ完璧な黄金比率ソースの味なので、特別な味付けをせずにごま油と唐辛子粉だけで真心を込めたおかずになりますね。 スイカを買うたびにずっと皮を集めて漬物を作って食べています。 何度も入れてみると、皮が薄くてよく熟したスイカの皮が漬物で入れた時にもっと柔らかいです。 皮が厚いスイカは少し硬い感じがしますが、ぐつぐつ煮たソースをかけてあげると、生で食べるより柔らかくなって漬物としてはとてもおいしいです。 漬物ソースも注いで煮込んで再利用します。 (ソースを再利用する時は醤油、砂糖、酢3スプーン程度ずつ追加してぐつぐつ煮込みます) スイカ、漬物そのまま食べてもおいしいですが、ごま油、味付けするとおかずとしてもっとおいしいです。^^
2 人分
15 分以内
Tina소울푸드
材料
  • スイカの皮
    1ボウル
  • 唐辛子粉
    1スプーンですくう
  • ごま油
    1スプーンですくう
  • ゴマ
    1スプーンですくう
  • 長ネギ
    1一切れ
  • 青唐辛子
    1/2ea
  • トウガラシ
    1/2ea
調理順
STEP 1/6
入れて冷蔵庫に熟成させたスイカの皮の漬物を食べるだけ取り出します。
STEP 2/6
スイカの皮の漬物を、チョンチョン食べやすく切ってくれました。
STEP 3/6
切っておいた漬物をボウルに盛っておきます。
STEP 4/6
青陽唐辛子、赤唐辛子、長ネギはお酢スプーン1杯混ぜた水に10分ほど漬けて消毒しました。
STEP 5/6
青陽唐辛子、赤唐辛子、長ネギを切って入れてください。
STEP 6/6
唐辛子粉、ごま油、ゴマを入れてよく和えてください。
- 必要でしたらスイカ皮の漬物の作り方は私が載せたスイカ皮の漬物レシピを参照してください。 - スイカの皮の漬物の和え物の量はしょっぱかったり甘かったりするのではなく、好きなだけ増やしたり減らしたりしてもいいです。
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    【手軽に】塩辛さなくすっきりとした白キムチ作り~
    4.93(69)
  • 2
    {超簡単}冷麺大根キムチ
    4.78(36)
  • 3
    大根の若菜キムチおいしく(2段標準レシピ)
    4.92(39)
  • 4
    とてもおいしく白菜キムチ
    4.98(47)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    豚プルコギ、黄金レシピ、醤油豚プルコギを一食ポキポキ!
    4.85(27)
  • 2
    ペク·ジョンウォンの魚醤、牛プルコギ、 2つのバージョンともお教えします
    4.98(44)
  • 3
    甘辛いコチュジャン豚肉プルコギ
    4.97(37)
  • 4
    牛焼肉の作り方失敗のない黄金レシピ
    4.98(82)