STEP 1/14
解凍されたワタリガニは調理用ブラシで隅々までこすってきれいに拭いてください。
STEP 2/14
ハサミでワタリガニの足の先を切ってください。
STEP 3/14
一番硬くて大きいワタリガニの足を分離してください。 取り除いたワタリガニの足は、包丁などで何度か叩きつけてワタリガニの足を壊してください。 硬いワタリガニの足を噛むことで歯が損傷するのを防ぐことができます。
STEP 4/14
お腹の甲羅の間を親指で開けると、写真のように開きます。
お腹のかさぶたを取ってください。
STEP 5/14
カニの甲羅と胴体を分離します。
STEP 6/14
カニの甲羅についている口、体のエラを取り除いてください。
STEP 7/14
ハサミでエラの部分をそっと持ち上げて、手で取ってください。
STEP 8/14
はさみで食べやすい大きさに切ってください。 私ははさみを使いました。 まな板にワタリガニの生臭いにおいが長く残るようなのでハサミを使っています。 包丁で切ってもいいです。
STEP 9/14
大根は角切りにしてください。 厚くないように薄く切ってください。 玉ねぎ千切りにして、長ネギ斜め切りズッキーニは大きめに切ってください。
STEP 10/14
えのきは流水で軽くすすぎ、ちぎってください。 豆腐は食べやすい大きさで用意してくれます。
STEP 11/14
鍋に1リットルほど水を注ぎ、カタクチイワシのコインスープを1つ入れてください。 なければ昆布、いわしを入れて出汁を作ってください。
STEP 12/14
お湯が沸いたら味噌を大さじ1杯すくって沸騰した出汁に溶かしてください。
STEP 13/14
冷凍ワタリガニの下ごしらえを入れて生姜パウダーを少し入れてください
STEP 14/14
おろしにんにくを入れて唐辛子粉を入れてください。辛い唐辛子粉なので私はスプーン1杯入れました。 唐辛子粉の辛さに応じて追加で入れてください。 醤油、マグロの液を入れます。 玉ねぎ、ズッキーニ、豆腐を入れて沸騰させてください。 ワタリガニと大根が火が通ったら長ネギ、えのきを入れて一度煮ればワタリガニ鍋、ワタリガニ味噌チゲ完成!
ワタリガニの足を一つ選んで捕まえてみました。 淡いオレンジ色の卵と白い肌がいっぱい! 口に入れて噛むとモコモコしたカニの身がどんどん押し出され、食べる間ずっと目が丸くなりました。 テンジャンチゲのスープはワタリガニが染み出て濃厚で辛いです。 とろとろした豆腐とスープを一緒にすくって食べるととてもおいしいです。 夕食に何を作って食べようかな? お悩みなら、夕食のメニューにワタリガニ鍋、ワタリガニ味噌チゲをおすすめ!