ティーアジア粉末カレーでプーパッポンカリーの作り方
生きているワタリガニを買って、ティーアジアのプーパッポンカリー粉末を使ってプーパッポンカリーを作ってみました。 タイ料理はだいたい世界の人が認める味ですよね。 トムヤンクンを見てもそうだし。 最近またタイ料理で食欲がそそられますね。 プーさんがタイ語でカニという意味だそうです。 元々プーパッポンカリーに入るソフトカニは柔らかくてそのまま噛んで食べることができるんですが、どうしてもワタリガニは揚げても皮が固いので塗って食べなければならない不便さがあります。 それでもおいしかったら不便は甘受する意向が十分あるので喜んで作って食べました。 揚げたワタリガニの身とほぐした卵が食感と同じくらい柔らかいですね。 最初は卵を溶かすのを忘れてカレーだけだったんですが、後でまた卵を溶いて作ったら、卵を溶かしたカレーの食感が確かにもっと柔らかかったです。
4 人分
30 分以内
Tina소울푸드
材料
  • カニ
    2ea
  • カレー粉末
    1荷造りする
  • 牛乳
    400ml
  • お湯
    200ml
  • ジャガイモ
    2ea
  • タマネギ
    1ea
  • にんじん
    1/2ea
  • ナス
    1ea
  • リンゴ
    1/2ea
  • キノコ
    3一切れ
  • 1ea
  • 牛乳
    1スプーンですくう
  • 食用油
    2スプーンですくう
  • 天ぷら粉
    1カップ
  • お湯
    1カップ
  • 5一切れ
  • トウモロコシ澱粉
    1スプーンですくう
  • 天ぷら粉
    1スプーンですくう
  • 食用油
    100ml
調理順
STEP 1/13
野菜を手入れして、角切りにしてください。
STEP 2/13
ワタリガニをきれいに洗ってカニの甲羅とへそを取り除き、足の先をはさみで切り、不純物を取り除き、胴体を4等分に切ってください。
STEP 3/13
ワタリガニの水気をキッチンタオルで取ってください。
STEP 4/13
天ぷら粉の生地を混ぜてください。 (天ぷら粉 冷水 氷)
STEP 5/13
ワタリガニにでんぷんとてんぷら粉をふりかけてそっとつけてください。 カリカリ感も生かして残った水分も吸収されるので天ぷら油が飛び散らないようにしてくれます。
STEP 6/13
沸騰した油でワタリガニをこんがり揚げてすくっておきます。
STEP 7/13
鍋にオイルを敷いて切っておいた野菜を入れて塩を少しだけ入れて3~5分ほど炒めてください。
STEP 8/13
牛乳を入れて蓋をして10分ほど沸かしてください。
STEP 9/13
カレー粉と水を器に別々に混ぜて粉を溶いてください。
STEP 10/13
野菜を沸かした鍋にカレー粉水を注いでよく混ぜてください。
STEP 11/13
卵がより柔らかくなるように、卵にミルクをスプーン1杯入れて溶いてください。
STEP 12/13
卵と牛乳を混ぜたものをカレーに入れてください。
STEP 13/13
揚げたワタリガニを入れて少し煮込んで完成です。
- ワタリガニにでんぷんをつけてカリカリに揚げてください。 - ソフトワタリガニは冷凍でインターネットや外国食材マートで購入できます。
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    大根の若菜入りオルガリキムチ漬け
    4.91(35)
  • 2
    【簡単ボッサムキムチ】誰でもできます~!
    4.94(213)
  • 3
    {超簡単}冷麺大根キムチ
    4.78(37)
  • 4
    ネギキムチのおいしい盛り付け方、初心者でも作れるネギキムチの達人にネギキムチ黄金レシピを公開!
    4.88(42)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    大根の若菜入りビビンバ 簡単な一食食事
    5.00(10)
  • 2
    ツナレタスビビンバの作り方、黄金のタレで夏の味覚を生かす
    5.00(10)
  • 3
    [簡単一人暮らし] ツナ缶の華やかな変身!ツナビビンバ作り/ツナ缶料理
    4.98(52)
  • 4
    若芽ユッケビビンバ
    4.90(20)