ボリュームたっぷりの豚ホルモンの野菜炒めの作り方
初めて茹でた豚ホルモンをインターネットで買ってみましたが、匂いもしないし、買って食べるよりすっきりして量も多くてコスパが高いです。 野菜よりホルモンの方が多いホルモン炒め屋さんで買って食べる時はあり得ないビジュアルですよね。 いつも隠れた絵を探すように探していくつかすくって食べる感じの料理ですが、家で作るホルモン炒めは野菜を探すのが大変ですね。 ホルモンが溢れていまして。 本当にたっぷりの量で思う存分食べられていいです。 エゴマ粉とエゴマ油の香ばしい味とエゴマの葉の香りが臭みを引き締めてくれるのでおいしく楽しめます。 とてもお腹いっぱいで食べきれずに残ったホルモンは次の食事にご飯を入れて海苔を入れてごま油とゴマを多めに入れてチャーハンまで作って食べました。 コースの完成です。^^
4 人分
30 分以内
Tina소울푸드
材料
  • 豚ホルモン
    500g
  • タマネギ
    1.5ea
  • キャベツ
    3-4一切れ
  • にんじん
    1/4ea
  • ゴマの葉
    100g
  • ニンニク
    5一切れ
  • 青唐辛子
    1ea
  • 長ネギ
    1/3ea
  • 食用油
    2スプーンですくう
  • 1/2スプーンですくう
  • 醤油
    3スプーンですくう
  • 魚醤
    1スプーンですくう
  • 唐辛子粉
    3スプーンですくう
  • コチュジャン
    2スプーンですくう
  • 砂糖
    1スプーンですくう
  • 焼酎
    2スプーンですくう
  • 1/2ts
  • エゴマ粉
    3スプーンですくう
  • エゴマ油
    1スプーンですくう
  • コショウ
    少し
  • 2スプーンですくう
  • 焼酎
    2スプーンですくう
  • お湯
    500ml
調理順
STEP 1/12
野菜を洗って手入れして洗っておきます。 キャベツは葉を一つずつ分けて、酢を入れたお湯で20分ほど消毒してください。
STEP 2/12
エゴマの葉は荒い茎は取り除き、酢を入れたお湯に10分ほど浸して消毒します。
STEP 3/12
炒め物のタレを混ぜておきます
STEP 4/12
ホルモンを水に一度洗い流し、酢と焼酎の熱湯に5分ほど浸して消毒し、2~3回洗ってふるいにかけて水気を切ってください。
STEP 5/12
野菜は千切りにしてください。
STEP 6/12
ホルモンは1~2cmの大きさに切ってください。
STEP 7/12
フライパンにオイルをひき、にんにくと玉ねぎを炒めてください。
STEP 8/12
野菜を全部入れて塩を1/2ティースプーン入れて炒めてください
STEP 9/12
野菜が息切れしたら炒め物のタレ半分を入れて炒めてください。
STEP 10/12
ホルモンを入れて残った炒め物のタレを全部入れてください。 ホルモンは茹でたものなので、タレとよく合うくらい炒めてください。
STEP 11/12
エゴマの葉とエゴマ粉とエゴマ油を入れて炒めてください。
STEP 12/12
野菜をたくさん入れると、野菜から水分がたくさん出て薄くなることがあります。 最後に味見をして塩を好みに合わせて追加してください。
ホルモンを洗って切った後、炒め物のタレの半分を入れてあらかじめ10~20分ほど寝かせておくと、より深い味がします。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    もやしチャプチェの作り方
    4.97(29)
  • 2
    チャプチェの簡単レシピ(材料を一度に入れてさっと調理する)
    4.88(57)
  • 3
    チャプチェのおいしい作り方! すごく簡単だよ
    4.85(39)
  • 4
    手軽でスピーディーなチャプチェ作り
    4.83(12)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    牛焼肉の黄金レシピ失敗なく成功できます!
    4.87(30)
  • 2
    旬のチュサムプルコギ
    4.98(41)
  • 3
    ペク·ジョンウォン豆もやしプルコギコンブル作り
    4.90(145)
  • 4
    オサムプルコギ - 強火で炒めると、焼き味がしっかりオサムプルコギのレシピ
    4.97(417)