STEP 1/10
主に茹でたりサラダをして食べる野菜なので、洗う過程が本当に重要だと思います。
STEP 2/10
写真に見える丸いつぼみが実際のつぼみです。 乾燥する時はつぼみが閉まっていて、水が触れると徐々に開くそうです。 その時を狙ってきれいに洗うんです。
STEP 3/10
つぼみの部分を食べやすい大きさに切ってあげます。 茎を一つ一つ切って、大きいのは一口サイズにもう一度切ってください。
STEP 4/10
つぼみが壊れないように茎に沿って切ってあげることも忘れないでください。
STEP 5/10
硬い表面は取り除いて適当な大きさに切ってください。 太い幹は抗酸化物質が多く抗がん成分が豊富だそうなので、捨てずに一緒に茹でて食べるようにします。
STEP 6/10
ボウルに水を入れ、塩、小麦粉を入れてください。 小麦粉と塩がよく溶けるように優しくかき混ぜながら解いてください。
STEP 7/10
手入れされたブロッコリーを入れてください。 茎の部分まで全部入れてあげました。 10分待ってあげます。 虫が出て行くことを願いながら..
STEP 8/10
10分経って、流水で2~3回洗ってください。 虫があまりにも小さいからいたかどうか分からないけどきれいな水を見ると気持ちはいいですね
STEP 9/10
保管のために水気を取ってください。 野菜脱水機に入れて回して~水気を取ってください。
STEP 10/10
密閉容器にキッチンタオルを敷いてください。 冷蔵庫で2週間ほど保管できます。 きれいに洗っておいたので、食べる時は茹でるだけでいいですよね?
茹で方は、
お湯が沸いたらブロッコリーを入れて、好みに合わせて茹でてあげればいいんですが、四角さを望むなら1分前後で、もう少し柔らかいものを望むなら2~3分程度がいいと思います。 私は3分くらいが好きです。 好みには正解がないので参考にしてください。