STEP 1/14
ワケギの緑の茎を切り、毛根を軽く切り、皮をむいて手入れします
STEP 2/14
整えて手入れしたワケギの玉根を200mlカップに入れてみたら、24カップが出ました。
STEP 3/14
ピクルスや漬物のタレを作る時、量を決めるのが曖昧じゃないですか。そんなときは、ピクルスを入れる容器に材料を入れて水を計量してみます。
STEP 5/14
ワケギの根が十分に浸かるように水を注いでみたら、水が13カップ入りますね。 それでは、調味料の計量を水:酢:砂糖:塩の割合を普通1:1:1:1基準にしますが、私は砂糖を1にすると甘みが強すぎて半分に減らして入れます。 そして水、砂糖、酢はカップで、塩はスプーンで計量してくれます。
STEP 6/14
下ごしらえしたワケギの根は洗ってふるいにかけて水気を十分に切ります。
STEP 7/14
洗って水気を切ったワケギをかけるステン鍋に注ぎます。
STEP 8/14
ワケギの根が浸かる水の量に応じて、鍋に水6カップ、酢6カップ、砂糖3カップを入れます。
STEP 10/14
ガスを火にかけ、塩と砂糖が溶けるようにかき混ぜながら煮込みます。
STEP 12/14
ぐつぐつ沸かしたタレをすぐにワケギの根に注ぎます。
STEP 13/14
そしてワケギの根がタレに浸かるようにお玉やスプーンで押します。
STEP 14/14
海苔を冷やした後、キムチ容器に移して入れてあげました。 十分に冷めてから蓋をして冷蔵庫に入れておいて召し上がってください。