緑豆お粥の作り方/緑豆お粥作り/緑豆効能/緑豆もち米粥/栄養お粥
新郎が濃厚接触者の時に作って食べました。 緑豆は熱風邪、体調が悪い時の回復食としてとても良い食べ物です。 解毒作用に優れ、二日酔い解消など健康に良いと言いますよね? 万病に効く薬かな?笑) ただ、冷たい性質を持っているので、体が冷たい方はご注意ください~
2 人分
60 分以内
나랑노랑
材料
  • 緑豆
    1.5比率
  • もち米
    1比率
  • エゴマ油
    少し
  • 少し
調理順
STEP 1/17
もち米をきれいに洗ってふやかします。
STEP 2/17
もち米よりもう少し多く緑豆を準備します。
もち米:緑豆=1:1.5
STEP 3/17
緑豆をよく洗います。
STEP 4/17
きれいに洗った緑豆も少しふやかします。
STEP 5/17
ふやかした緑豆を圧力炊飯器で茹でます。
STEP 6/17
ふやかしたもち米をふるいにかけて水気を切ってください。
STEP 7/17
加熱した鍋にエゴマ油を入れて炒めます。
STEP 8/17
焦げ付かないようによく炒めて エゴマ油にコーティングされて白く変わったら
STEP 9/17
お湯を入れて沸かしてあげます。
STEP 10/17
一度ずつ焦げないようにかき混ぜてください。
飛ぶことがありますので火傷にご注意ください!
STEP 11/17
緑豆が熟しました。
STEP 12/17
十分に潰れるように茹でてあげた方がいいです。
STEP 13/17
もち米に緑豆を一緒に入れます。
STEP 14/17
作ってあげます。
STEP 15/17
めっちゃ飛びます!!! やけどしないように気をつけてください。
STEP 16/17
ふやかしておいたもち米のおかげですぐに煮込みました。
STEP 17/17
栄養緑豆お粥完成!
避けない緑豆で緑豆のお粥を作りました。 面倒でもありますし、ホルビンでも柔らかいお粥が食べられるからです。 皮の栄養価も摂るべきではないですか? おかゆ屋さんに行くと切り干し大根、塩辛、トンチミなどなど出てくるじゃないですか? 添えて食べるととてもおいしい栄養粥を味わうことができます!
料理レビュー
5.00
score
  • 723*****
    score
    本当においしいです~^^
    2022-06-09 12:50
  • 810*****
    score
    美味しいです.
    2022-05-13 20:10
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    大根の若菜入りビビンバ 簡単な一食食事
    5.00(10)
  • 2
    ナムル石焼きビビンバ作り - ヤンサ
    4.79(14)
  • 3
    勝手に料理@アボカドビビンバ
    4.64(11)
  • 4
    玉ねぎ炒めビビンバ
    4.96(54)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    ペク·ジョンウォン、もやしプルコギ、黄金レシピ、ご飯泥棒が別にいないね~♬
    4.89(63)
  • 2
    オサムプルコギ - 強火で炒めると、焼き味がしっかりオサムプルコギのレシピ
    4.97(417)
  • 3
    15分ならプルコギがぴったり!?超簡単プルコギ★
    4.93(85)
  • 4
    オサムプルコギのレシピ成功100%簡単なメイン料理
    5.00(35)