大根若菜キムチの漬け方、汁が最高の大根若菜キムチの漬け方
我が家の大根若菜キムチはスープが最高に涼しくておいしいです。 そのまま食べてもおいしいですが、暑い日のお昼に麺を茹でて大根若菜ククスを作って食べるとちょうどいいです。 大根若菜二束に白菜一束を必ず入れて漬ける我が家の大根若菜キムチ、手入れする時は量が多いかと思うのですが、一通たっぷり入れておけば大根若菜ビビンバに大根若菜ククスにしばらくしっかり食べられます。
6 人分
90 分以内
배고픈엄마
材料
  • 昆布
    1一切れ
  • いわし
    1一握りの
  • ジャガイモ
    1ea
  • アミの塩辛
    2TS
  • 唐辛子粉
    4TS
  • お湯
    5L
  • 1.5TS
  • 1.5カップ
  • 刻んだニンニク
    3TS
  • すりおろし生姜
    1/2TS
  • タマネギ
    1ea
  • 赤唐辛子
    3ea
  • 青唐辛子
    3ea
調理順
STEP 1/28
まず、大きな鍋に四方10センチの昆布1枚を流水で洗い、鍋に入れます。
STEP 2/28
そして鍋に片手でいっぱい釣ったイワシ一握りを入れます。
STEP 3/28
大きさの大きいジャガイモ1個を皮をむいて鋼板で挽きます。 もち米糊の代わりにじゃがいもをすりおろしてくれました。
STEP 4/28
そして鍋におろし金にじゃがいもを全部入れます。
STEP 5/28
えびの塩辛大さじ2を入れます。
STEP 6/28
唐辛子粉大さじ4を入れます。
STEP 7/28
5リットルの水を注ぎます。
STEP 8/28
ガス火にかけて煮込みます。
STEP 9/28
強火でスープが全体的に均一に沸騰したら中~弱火に減らして10分程度煮込みます。
STEP 10/28
ガスの火を消し、鍋の蓋をして汁が出るように置きます。
STEP 11/28
大根若菜2段、白菜1段を買ってきました。
STEP 12/28
黄色くなった葉、噛まれた葉を先に剥がした大根若菜は根と葉の先端をナイフで切ります。
STEP 13/28
そして長すぎないように食べやすい長さに切ります。 私は7~8cmくらいの長さに切ってあげました。
STEP 14/28
ただし白菜も大根若菜と同様に黄色くなった葉、噛まれた葉をはがし、根と葉の先端をナイフで切り取って一次手入れをします。 そして葉が大きくて広い白菜の葉は長さに長く半分に切って食べやすい長さに切ってくれます。
STEP 15/28
ただし、白菜の中の小さな葉は、お互いにくっつくように根の部分だけ軽く切って手入れします。
STEP 16/28
手入れした大根若菜と白菜は流水で振って洗ってふるいにかけます。 洗った大根若菜と白菜は水気をあまり切らずに水がふんだんに入っていた方がいいです。
STEP 17/28
大きな器で洗って水気の多い大根若菜と白菜を一層敷きます。 そして天日塩の粗塩を指先でつかみ、大根若菜と白菜の上に均等に振りかけます。 そして、水が盛んな大根若菜と白菜を一層覆い、塩をかけることを繰り返します。
STEP 18/28
このように粗塩1+1/2カップに漬けておきます。
STEP 19/28
漬物は 2 時間の間、途中で 1 回上下をひっくり返します。
STEP 20/28
漬けた大根若菜と白菜は流水で振って洗います。
STEP 21/28
そしてふるいにかけて水気を十分に切ります。
STEP 22/28
朝早く沸かしておいたスープが十分冷めたら塩大さじ1+大さじ1を入れてまんべんなくかき混ぜてスープの味を調えます。
STEP 23/28
大根若菜と白菜の水気が十分抜けたらキムチ容器に入れます。
STEP 24/28
おろしにんにく大さじ3、おろし生姜大さじ1/2をキムチ入れに入れ、玉ねぎ1個を細かく千切りにし、赤唐辛子3個、青唐辛子3個を細かく斜めに切って入れます。
STEP 25/28
まんべんなく混ぜます。 キムチ容器を両手で握って上に少しずつ乗せると中身がまんべんなくよく混ざり合います。
STEP 26/28
キムチ容器にふるいをかけて準備したスープを注ぎます。
STEP 27/28
ふるいにかけられた具は、汁が十分抜けるようにしてから捨てます。
STEP 28/28
ひしゃくで大根若菜と白菜が浸かるように押します。 キムチ容器のふたをして室温で一日ほど置いておいて、キムチ冷蔵庫に入れておいて召し上がってください。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    チャプチェを吹かないようにする
    4.94(17)
  • 2
    菜食のための肉抜きの「チャプチェ」;春雨が吹かない秘訣
    4.90(129)
  • 3
    冷蔵庫の切れ端の材料で練り天チャプチェ作り
    4.86(77)
  • 4
    もやしチャプチェ♡辛くてシャキシャキした手軽蒸し料理
    4.87(46)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ナムル石焼きビビンバ作り - ヤンサ
    4.79(14)
  • 2
    [簡単一人暮らし] ツナ缶の華やかな変身!ツナビビンバ作り/ツナ缶料理
    4.98(52)
  • 3
    おいしいユッケとユッケビビンバ
    5.00(9)
  • 4
    [一人ご飯メニュー] 簡単大根の若菜入りビビンバの作り方、タレの作り方
    4.87(94)