STEP 1/16
ソースを作る材料を用意し、加熱する前にすべての材料を混ぜてください。 加熱後混ぜるとでんぷんが固まります。
STEP 2/16
焦げ付かないようにかき混ぜながら加熱してください。 ぐらぐら沸いてソースが煮えたら火を消してください。
STEP 3/16
生地の材料を用意し、電子レンジ使用可能な耐熱ボウルに入れてよく混ぜてください。
STEP 4/16
生地に必要なお湯を沸かしてください。
STEP 5/16
生地の材料に沸騰したお湯を3回に分けて入れながら練ってください。
STEP 6/16
まんべんなく混ざるように練ってください。 この時は必ず手を使わなくてもいいです。
STEP 7/16
ラップをして電子レンジで3分加熱してください。
STEP 8/16
水に濡らした綿風呂敷の上に生地をのせてください。
STEP 9/16
生地が熱いので、綿風呂敷をかぶせて手でぎゅっと押さえながら生地が柔らかくなるまで作ってください。
STEP 11/16
生地を12等分して、丸めてください。
STEP 12/16
串に餅を3つずつ刺してください。
STEP 13/16
フライパンに油を少し敷いて中火で加熱、串をのせて焼いてください。
STEP 14/16
こんがり焼けたら反対側も焼いてください。
STEP 16/16
残ったソースを上にのせて仕上げてください。
1. 甘じょっぱいが魅力の食べ物なので、調味料の量は好みに合わせて加減してください。 私はソルガム糖を使いましたが、黒糖を使うと色がもっときれいになります。
2. 乾式もち米粉だけで作るときな粉餅を作るのにぴったりになってしまいますし、うるち米粉だけで作るともちしていて柔らかい味がありません。 もち米粉とうるち米粉の比率は5:5にすればいいですが、好みに合わせて3:7または7:3にしてもいいです。 ただもち米粉がたくさん入ると、フライパンで焼く時に餅同士がくっつきます。 ^^