STEP 5/5
お粥には炒めたキムチや煮付けが合うじゃないですか。 私は肉の煮付けの代わりに豚トロを細かく切って醤油砂糖水あめで煮詰めて一緒に食べました。
おかずは別に必要ないんですが、冷蔵庫の肉や野菜があれば、細かく切って炒めて一緒に食べるといいですよ。
1. にんじんは特有の強い味があるので、長く炒めないといけません。 表面が少し色が変わるまで炒めてください。
玉ねぎは長く炒めると甘くなりますが、おかゆでは柔らかくなるより歯ごたえが合い、キャラメルライジングになると色もおかゆと似合わないので、玉ねぎは特有の強い香りだけをなくす程度に炒めてください。
2. 水量:出来上がりのご飯を使えばご飯の2~3倍、生米は5倍
3. ゴマよりマッシュルームの方がのどごしがいいです。 痛い時は特に敏感ですので、必ず潰してください。
4. 薄口醤油と塩だけで十分ですが、出汁を入れていないので、出汁を入れた豊かな味が欲しいなら薄緑半スプーンを入れてください。
普通、お粥がほぼ完成する頃に卵を溶かすのですが、
野菜粥特有のさっぱり感がなくなって、私は入れないことを好みます。
* 生米の場合、煮るのに時間がかかるので、総料理時間を30分と考えてください。