カクテキ作り。 すぐ食べてもおいしい秋大根キムチ。
秋は大根の季節といわれるほど大根が甘くてとてもおいしいので、カクテキをおいしく全羅道のキムチにしました。
6 人分
120 分以内
사계절밥상
材料
  • 大根
    3kg
  • 長ネギ
    1ea
  • ニンニク
    10ea
  • しょうが
    5g
  • 唐辛子粉
    1C
  • 唐辛子の種
    1/4C
  • イカナゴの魚醤
    1/4C
  • アミの塩辛
    2T
  • オリゴ糖
    3T
  • だし汁
    1ea
  • お湯
    100ml
  • もち米粉
    1T
  • お湯
    200ml
  • 天日塩
    1C
  • 砂糖
    1/3C
映像
調理順
STEP 1/10
大根はきれいに洗い、皮をむいて角切りにします。
STEP 2/10
切り大根は天日塩1Cと砂糖1/3Cで
2時間ほど漬けてください。
*漬けるときに砂糖を入れると甘みがより強く感じられ、漬ける時間も短縮されます。
STEP 3/10
シュレッダーで挽く玉ねぎとリンゴは大きめに切ってください。
*漬ける時砂糖を入れてタレはリンゴで甘みを出しました。
STEP 4/10
カクテキに入れる長ネギはざくざく切ってください。
STEP 5/10
鍋にもち米粉1Tと水200mmで
もち米糊とろみをつけて冷やしてください。
*もち米フル電子レンジで手軽に作る場合。
もち米粉1Tと水100mmを入れて1分30秒温め、取り出してまんべんなく混ぜて再び1分温めればもち米糊になります。
STEP 6/10
ミキサーにかけるニンニク、アミの塩辛、リンゴ、タマネギ、
唐辛子の種、イカナゴの魚醤を入れて細かくすりおろします。
*唐辛子の種はなければ入れなくてもいいです。
STEP 7/10
コインスープ1個と沸騰したお湯100mmで
溶かして濃厚な出汁を作ります。
少しずつ必要な時に使うととてもいいんですよ。
(必ず沸騰したお湯を入れてこそ出汁が溶けます。)
STEP 8/10
すりおろしたタレと唐辛子粉、オリゴ糖、もち米糊、出汁を混ぜてカクテキのタレを作ってください。
STEP 9/10
漬けた大根は水気を切ってタレを一度に入れずに2回に分けて入れてまんべんなく
和えてゴマに仕上げます。
(漬けた大根はすすぎないでざるに入れて水気を切ってキムチを入れます)
STEP 10/10
和えたらゴマを入れて完成します。
*シャキシャキしてすぐ食べてもいいくらい
しょっぱいものが火が通ったら味がぴったり合うんですよ。
漬けるときに塩と砂糖を入れるとより早く漬けられ、甘みが強くなります。 唐辛子の種を入れると栄養価も高く、辛いものの方がおいしいですが、なければ入れなくてもいいですよ。
料理レビュー
4.00
score
  • 941*****
    score
    とてもおいしいカクテキを作りました
    2021-11-02 09:46
チキン おすすめレシピ
  • 1
    残ったチキン活用料理! 「カンプンチキン」作り
    4.95(19)
  • 2
    醤油チキン作り失敗のないグプネチキンスタイル!!
    5.00(6)
  • 3
    ジコバチキン100%真似する
    4.94(206)
  • 4
    [サクサクフライドチキン] ホームメイドフライドチキンが自宅で作れる!
    4.50(6)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    大根若菜キムチのおいしい漬け方
    4.96(98)
  • 2
    スパム豆腐キムチ
    4.89(105)
  • 3
    ご飯泥棒のエゴマの葉キムチ作り難しくないです^^
    4.97(696)
  • 4
    しょっぱいスープのオルガリヨルムキムチ~
    4.97(38)