ご飯一杯巻いて温かく食べる牛肉クッパ、市場クッパ #チャームドリーム米レシピ
時代劇を見ていると、居酒屋で熱いクッパを一杯巻いて食べるシーンが必ず出たりします。 その場面を見るたびによだれが出た記憶があります。 今日は熱いスープを思い出して市場クッパと呼ばれる、牛肉や各種野菜をたっぷり入れてさっぱり煮込んだ牛肉クッパを作りました。 いろいろな野菜の歯ごたえもいいし、スープもさっぱりしているので、温かいご飯を一杯入れて食べると最高です。
4 人分
60 分以内
hiisu
材料
  • 牛肉
    200g
  • 即席ご飯
    4ボウル
  • オルガリ白菜
    300g
  • もやし
    100g
  • ワラビ
    100g
  • 椎茸
    2ea
  • 長ネギ
    1ea
  • 青唐辛子
    1ea
  • ごま油
    1TS
  • ニンニク
    3ea
  • みそ
    1TS
  • コチュジャン
    1/2TS
  • 薄口しょうゆ
    2TS
  • 唐辛子粉
    1TS
  • コショウ
    2ea
  • 1TS
  • カタクチイワシの出汁パック
    2ea
  • 大根
    1一切れ
  • 長ネギ
    1~2ea
  • 椎茸
    2ea
  • ニンニク
    3ea
  • お湯
    2.5L
調理順
STEP 1/11
ご飯はお米を20分ほどふやかして柔らかく粘り強く準備します。
お米を水にふやかしてご飯を炊くと、お米のガバ(GABA)成分が増えて成人病予防にいいそうです。
STEP 2/11
水2.5リットル、カタクチイワシの出汁パック2個、大根1切れは切って入れ、長ネギの白い部分1~2個、椎茸の柱2個、丸ごとにんにく3個を入れて中火で15~20分間煮込み、カタクチイワシの出汁を作ります。
STEP 3/11
茹でたワラビ100gは硬い部分は切り取って食べやすいサイズに切って洗い、豆もやしもきれいに洗います。
STEP 4/11
椎茸2個はからし菜の部分だけ食べやすく切ります。 長ネギと青陽唐辛子は斜めに切って、にんにく3個は細かく刻みます。
STEP 5/11
オルガリ白菜は沸騰したお湯で2分間茹でて冷水で洗い流した後、水気を絞って食べやすく切ります。 刻んだニンニク(ニンニク3個分)、味噌大さじ1、コチュジャン大さじ1/2、薄口醤油大さじ2、唐辛子粉大さじ1をオルガリ白菜に入れてもみ和えます。
STEP 6/11
鍋にごま油大さじ1を入れ、牛肉200gを入れてよく炒めます。
STEP 7/11
牛肉の表面に火が通ったら作っておいたカタクチイワシの出汁を注ぎ、沸騰したら中火で5分ほど蓋をして煮込みます。
STEP 8/11
タレに和えておいたオルガリ白菜とシイタケを出汁に入れ、沸騰したら蓋をして中火で20分間じっくり煮込みます。
STEP 9/11
もやしと茹でたワラビを入れて蓋をして中火で10分間煮込みます。
STEP 10/11
大さじ1とコショウを2回入れて味を調え、切った長ネギと青陽唐辛子を入れて煮た後、足りない味付けは塩で合わせます。
STEP 11/11
大きな器に湯気がゆらゆらするしっかりしたご飯を盛り、その上に温かいスープと具をたっぷりのせて一緒に召し上がってください。
- 牛肉だけでスープを出すより、いわしスープと牛肉スープを混ぜて作った方がずっとさっぱりしてコクがあります。 - 牛肉クッパは野菜をたくさん入れてスープに巻いた温かいご飯と、スープの中で熟した野菜をご飯の上に乗せてご飯と野菜の食感を一緒に感じてみるのが味のポイントです。
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ハイガイビビンバ 1から10まで教えます☆
    4.87(31)
  • 2
    玉ねぎ炒めビビンバ
    4.96(54)
  • 3
    ビビンバ作り~
    4.94(171)
  • 4
    名節残ったナムル&チヂミを活用!ナムルビビンバ♥
    4.89(9)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    ご飯泥棒のエゴマの葉キムチ作り難しくないです^^
    4.97(742)
  • 2
    おうちご飯ペク·ジョンウォンネギキムチ作り
    4.84(83)
  • 3
    ポッサム大根キムチ 黄金レシピ、ゆで肉まで!
    4.94(48)
  • 4
    ポッサム大根キムチ - 娘へ#
    4.99(94)