STEP 1/18
リンゴの重さ12個でジャムを作れば、2kgほどのジャムを作ることができます。 りんごは皮を全部むいて切っていただければ準備完了です
STEP 2/18
フルーツシロップは300gをご用意ください。 (ジャムを長く食べたり、甘いものが好きな方は500g入れてもいいです。)
STEP 3/18
ジャムを作る前にガラス瓶を熱湯消毒して水気を完全に取っていただかないと、ジャムを傷つけずに保管できません。
沸騰したお湯で2分ほど茹でてください
STEP 4/18
リンゴ3個はジャムの食感のために2cm×2cmの大きさと0.5cmの太さに切ります
STEP 5/18
リンゴジャムを簡単に作る時間を短縮するために、ミキサーに 9 個を挽きます。 ミキサーに紙コップでコップ1杯ほど水を入れて行けばもっと簡単に行くことができます
STEP 6/18
りんご9個を3~4回くらいに分けてすりおろします。
フルーツシロップは1/3に分けて入れて挽いてください。
最後に合わさるので必ず1/3改良しないで入れてもいいです
STEP 7/18
写真のように液状になるくらいに替えてください
STEP 8/18
ミキサーで挽いたリンゴ9個を鍋に入れ、弱火で20分ほど煮込みます。 弱火なのでかき混ぜなくてもいいです
STEP 9/18
20分ほど経つと、写真のように泡が立ち上がります。 泡が上がったら強火で上げてください
STEP 10/18
強火でのせて、最初に用意したりんごのかけら(りんご3個分)を入れます。 この時、砂糖200gも入れます。
(甘い方や長く召し上がる方は砂糖400gを入れてください)
STEP 11/18
40分間よくかき混ぜないと床にくっつかずにジャムを完成できません。
(リンゴの量によって時間は調節してください。 12個基準 40分)
STEP 12/18
時間が経つにつれて色が濃くなり、リンゴの破片が薄くなるのが見られます
STEP 13/18
強火で約40分ほど経つと、最初に比べて量が半分に減るのが見られます。(量が半分に減れば完成です)
STEP 14/18
水気のないガラス瓶に入れた方がリンゴジャムを傷つけません
STEP 15/18
リンゴジャムの火を消して5分ほど冷ましてから瓶に入れてすぐに蓋を密封します
STEP 16/18
リンゴ12個、フルーツシロップ300g、砂糖200gを作ると、2kgのフルーツシロップボトルでいっぱいの姿が見られます
STEP 17/18
常温でジャムを3時間ほど冷ましてから冷蔵庫に入れ、3日ほど熟成するように入れます
STEP 18/18
完成したリンゴジャムの姿です
ふたを開ける時にポンと音がしたら、成功裏に見てください。
砂糖200g入れた時に一ヶ月かけて食べても味に変化がありませんのでご参考ください
コーティングの行き届いた鍋にしてこそ、濡れる手間を省けます。
砂糖がたくさん入るほど長く保管して食べることができます。 (保管期間によって量を調節してください。)
砂糖200g入れれば最低1ヶ月は腐らずに食べられます。
コストコ五味子シロップはまずいです。
ミキサーでリンゴを挽くと時間も減り、簡単にジャムを作ることができます。