STEP 1/8
干しワラビを増やす! わらびを水に浸して12時間ほどふやかします。途中途中で新しい水に替えてください。そうしてこそ、万が一のワラビの毒素も抜いて~ワラビ特有の草の匂いも少し抜けます。
STEP 2/8
ワラビを茹でるためにワラビを水を浸すほど注いで~15分ほど茹でてください。 茹でる時に蓋をすると、より柔らかく茹でられます。
STEP 3/8
茹でたワラビナムルは一海苔冷やして~~食べやすく切って~~
STEP 4/8
このようにジッパーバッグに入れて冷蔵庫あるいは冷凍庫に保管すればいいです。
STEP 5/8
1) ふやかして茹でたワラビに薄口醤油大さじ2、にんにく大さじ1/2、刻みネギ大さじ2を入れてもみ和えて10分ほど寝かせておきます。
STEP 6/8
2) フライパンにエゴマ油大さじ2を入れて~味付けしておいたワラビナムルを炒めてください。
STEP 7/8
3) 米のとぎ汁を途中で100ccくらい入れて中火でじっくり炒めてください。
米のとぎ汁を入れるとワラビ特有の生臭さがなくなるそうです
STEP 8/8
最後にゴマを軽く振りかければ終わり!
味付けは魚醤で味付けする方もいらっしゃいますが~ 私は薄口醤油がさっぱりしておいしくて薄口醤油で味付けしました。 ゴマの代わりにエゴマ粉を入れても香ばしくておいしいです。