ベトナムバインミー サンドイッチ作り、2種類のソースでもっとおいしく!! :)
皆さん、2016年度に放送した猫年の料理人というドラマ、ご存知ですか? イ·ギウ、キム·ソラさん主演で様々なベトナム料理にストーリーを加えたドラマでした 毎回出てくる料理がどうしてこんなにおいしそうなのか.. その中で本当に食べたかったバインミーサンドイッチ 当時はベトナム料理が不慣れでしたが、最近はフォー、チャジョなどベトナム料理を専門とする食堂がたくさんできて、簡単に接することができる料理になりました^^ 出前アプリでもコンビニでもバインミーサンドイッチを販売しているところがあって、たまに買って食べたりしたのですが、自分で作ってみたくてバインミーパンを注文して作ってみました
4 人分
30 分以内
minitori
材料
  • 豚肉の前足
    1kg
  • 高段者
  • タマネギ
    1/2ea
  • レタス
  • トマト
    2~3ea
  • キュウリ
    1ea
  • 4ea
  • マヨネーズ
  • 料理酒
    3T
  • コショウ
    少し
  • 砂糖
    1/2ts
  • リンゴ果汁
    100ml
  • 魚醤
    3T
  • 梅液
    1T
  • ニンニク
    8~10一切れ
  • タマネギ
    1/2ea
  • しょうがシロップ
    1T
  • お湯
    150ml
  • 醤油
    3T
  • コショウ
  • ごま油
    1T
  • 砂糖
    1/3T
  • 大根
    1/5ea
  • にんじん
    1/2ea
  • 300ml
  • お湯
    100ml
  • 砂糖
    2/3紙コップ
  • 1ts
  • チリソース
    5T
  • 魚醤
    1T
  • 青唐辛子
    1ea
  • 刻んだニンニク
    0.5T
  • マヨネーズ
    2T
  • スリラチャソース
    2T
  • バジル
    少し
  • 砂糖
    1/3T
  • レモン汁
    1T
調理順
STEP 1/21
頬に前足の肉を入れ、料理酒、砂糖、コショウをポンと振りかけ、もみもみして臭みを除去し、下味をつけます
STEP 2/21
次は肉のタレ作り!! 丸ごとにんにくと生姜シロップ、玉ねぎはミキサーにかけ、りんご汁、魚醤、梅エキス、水、醤油、コショウ、ごま油、砂糖を入れてよく混ぜてください。
甘じょっぱいしながら、渋みと香りがすればOK
STEP 3/21
作ったタレに肉を入れてもみして寝かせておきます
STEP 4/21
次は肉の次に重要なニンジン、大根の漬物作り。 バインミーサンドイッチは甘酸っぱい料理、にんじん漬けが入ってこそおいしいと思います。 大根は1/5個ほど細く千切りにします
STEP 5/21
にんじんも薄く千切りにします。 これは残っても後で肉を焼いて肉と一緒に食べてもおいしいので、一度作る時に多めに作っておいてもいいですよ^^
STEP 6/21
ボウルに千切りにしたにんじんと大根を入れ、酢、水、砂糖、塩を入れてよく混ぜ、2~3時間ほど漬けておきます。
甘酸っぱい!! これだけ食べても本当においしいですよ^^
STEP 7/21
次はソース作り! ソースは二種類で作って入れます^^
青陽唐辛子は細かく刻んでください。 辛いものが好きな方はもっとたくさん入れてもおいしいです。 甘酸っぱいチリソースに魚醤、刻み唐辛子、刻みニンニクを入れて混ぜれば完成
STEP 8/21
二番目のソースはスリラチャマヨ! これはこれまで作り方を何回投稿しましたか?^^ マヨネーズにスリラチャソース、バジル少々、砂糖、レモン汁を入れてよく混ぜます
STEP 9/21
こんなに特色のあるソース2種類も完成
STEP 10/21
次はサンドイッチに入れる野菜の準備! お肉を入れるサンドイッチは生の玉ねぎが入ってこそおいしいと思います。 たまねぎは薄切りにしてください。 辛いものが苦手な方は、冷水につけておいて取り出していただければ、ある程度辛さをなくすことができます
STEP 11/21
トマトは好きな厚さに~私は入る材料が多いので、少し薄く切りました
STEP 12/21
トマトはキッチンタオルで包み込み、水気を切ります
STEP 13/21
キュウリも薄く切ってキッチンタオルで水気を切ります
STEP 14/21
レタスとパクチーは流水で洗って水気を切って準備してください。 パクチーはお好みに合わせて追加すればいいのですが、バインミーサンドイッチには必ず入れて食べることをおすすめします。
私もポン? 同じパクチーの香りと味が好きじゃないから食べないんだけど.. バインミーサンドイッチには必ず入れて食べます不思議なことにサンドイッチに入れると他の材料と調和して香りと味が少しするのにサンドイッチがもっとおいしいんですよ
STEP 15/21
市販ではバインミー バゲットがよく見えなくてインターネットで注文しました。 最近は冷凍パンとしてよく出ています^^
STEP 16/21
お肉は30分~1時間ほど寝かせてお使いください。 フライパンに味付けした肉を入れ、前後にこんがりと焼きます
STEP 17/21
バインミーに入る肉はやっぱり焼き味ですよね? 炭火で焼けばもっとおいしいけど、できないから..トーチで少し焼いて火の味を出しました
STEP 18/21
バインミーパンはパンナイフで写真のように半分に割ります。
端を切ったら中身がこぼれそうで、最初に端は残して切ったんだけど···.. 後で材料を入れたら材料が多くてそのまま切れてしまいました。どうせクッキングシートで包装して食べるので、後で半分に切って使いました
STEP 19/21
乾いたフライパンにバインミーパンを入れ、前後に軽く温めた中弱火で焼きます
STEP 20/21
もともと伝統的なバインミー バゲットにはパテという鶏小屋で作ったスプレッドを塗るが.. 不慣れな材料なので省略.. ネットショッピングモールに売ってはいます^^
焼きパンにチリソースをたっぷり塗って新鮮なレタスをのせてマヨネーズを軽くかけ、キュウリ、生玉ねぎ、トマトのせて大根、にんじんピクルスは半握りほどつまんでのせます。
その上に火香らせた肉とパクチーを1、2本程度好みで乗せ、上のパンにスリラチャソースをたっぷり塗って覆えば完成
STEP 21/21
材料がたっぷり入ったバインミーサンドイッチ~とてもおいしそうですよね?
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    簡単に真似できるナバク水キムチ
    4.88(40)
  • 2
    ネギキムチを甘くおいしく漬ける方法
    4.95(237)
  • 3
    ご飯泥棒ニラキムチ!(慶尚道食)
    4.93(73)
  • 4
    大根若菜キムチのおいしい漬け方
    4.97(118)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    さくさく豆もやしチャプチェ作り!
    4.76(17)
  • 2
    ただチャプチェもおいしいけど夜食には辛いのが最高だよ!! キムチ炒めチャプチェ★
    4.79(14)
  • 3
    もやしとかまぼこチャプチェ
    4.83(35)
  • 4
    さっと作る手軽チャプチェ
    4.91(33)