乾燥バジルペースト作り
バジルペーストが必要だったのですが、新鮮なバジルはなく、持っていた乾燥バジルを思い出して乾燥バジルにしてみたペストです。 私も半信半疑で作ってみたのですが、乾燥バジルでペストを作っても結構いいと思います。 もちろん、生バジルで作った時よりバジルの多様な香りと味を感じるには不十分で食感も違うかもしれませんが、乾燥バジルでもバジルの香りを感じながら香ばしくて塩味のきいたペストの味を楽しむには大丈夫でした。 前にスーパーで買って美味しくなかったバジルペーストより乾燥バジルで作ったペストがもっとおいしかったよ..フフフ少し冒険心で作ってみた乾燥バジルペスト~! 作ってみましょう~
4 人分
10 分以内
초록바람N
材料
  • バジル
    10g
  • オリーブ
    50~70g
  • チーズ
    25g
  • ニンニク
    少し
  • ヘーゼルナッツ
    20g
  • 少し
調理順
STEP 1/6
使用した乾燥バジルです。 大手スーパーでよく見かける乾燥バジルで、このうち10gを使用しました。 全体の量が16gなので、10gならあの瓶の2/3分の2に相当します。
STEP 2/6
ミキサーで乾燥バジルとパルメザンチーズ粉を計量し、
STEP 3/6
おろしにんにくも少し入れます。 私はスーパーで販売している通常のパルミジャーノチーズ粉を使っていますが、ありましたらパルミジャーノ·レジアーノチーズを使うといいと思います。 塩も少し入れるんだけど.. 私はパルメザンチーズ粉がしょっぱい方なので省略しました。
STEP 4/6
焼きヘーゼルナッツも入れてください。 私は焼きヘーゼルナッツを使いましたが、ナッツはお好みで入れていただければと思います。 松の実を炒めて入れるのが一番ですが、焼いたアーモンドやクルミ、ひまわりの種やマカデミアのようなナッツもいいと思います。 ただ焼いたり炒めて入れることをおすすめします~ナッツは食感と味の深さに影響を与え、バジルペーストの全体的な味はパルメザンチーズの影響が最も大きいそうなので参考にしてください。
STEP 5/6
そしてオリーブオイルを入れてください。 オリーブオイルは50g入れると、挽くにはちょっとパサパサするんですよ。 それで私は20グラムくらい増やして入れました。 50グラムを先に入れてみて、分かれる程度によってオリーブオイルは追加しながら挽けばいいと思います
STEP 6/6
すべての材料を計量したら、きれいにミキサーにかけてください。 その後、熱湯消毒した瓶に入れて保管すると一番良く、私は少ない量なのでプラスチックの器に入れました。 保管期間は多分生バジルペーストより長いんじゃないかと思います。 生バジルで作ったバジルペーストの保管期間が1週間くらいだそうですから、乾燥バジルで作ったペストは冷蔵保管すればそれよりは長く保管できるのではないかと思います
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    大根の若菜入りオルガリキムチ漬け
    4.91(35)
  • 2
    コンビニ印のキムチ炒め~!
    4.93(118)
  • 3
    オルガリ大根の若菜キムチ
    4.71(38)
  • 4
    ネギキムチを甘くおいしく漬ける方法
    4.95(237)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    ロゼトッポッキ作り - 生クリームなしでおいしく~
    5.00(48)
  • 2
    スープトッポッキ、黄金レシピ。 グンムルの方がおいしいです
    4.93(356)
  • 3
    ソースがすごい油トッポッキ作り! *難易度簡単*ワンパンで終わり!
    4.84(51)
  • 4
    宮中トッポッキ
    4.96(141)