さつまいも·チーズムースとかぼちゃタルチン(サンドイッチ)
まず、どんな料理を考えるかというより、どんな食材ががん予防に効果的で知られているのかを調べてみました。 私が使ったほとんどの食材(サツマイモ、かぼちゃ、ライ麦パン、ブルーベリー、そしてピスタチオ(ナッツ))はインターネット検索だけでも癌予防に効果的だということを知り、この食材を持って参加テーマ2つに全て含まれる 低塩食のレシピでありながらも作りやすいし、お弁当としても利用できる料理を作ってみました。 栄養面でも他の料理に劣らない素晴らしい栄養素を兼ね備えたタルチン(サンドイッチ)です
2 人分
30 分以内
charliechullee91
材料
  • サツマイモ
    2ea
  • かぼちゃ
    1/8一切れ
  • ライ麦
    2一切れ
  • ブルーベリー
    80g
  • マスカルポーネチーズ
    100g
  • ピスタチオ
    30~40g
  • 少し
調理順
STEP 1/17
材料の準備
ライ麦パンは適度な厚さ(約1~2cm)にスライスする。
ブルーベリーは洗って使用するまで冷蔵庫に保管する。
マスカルポーネチーズは使用前まで冷蔵庫に保管する。
STEP 2/17
サツマイモを蒸す過程が一番長くかかります。
まず、サツマイモが煮える時間を減らすために半分に分けてから蒸し器に入れ、箸が自然に入るほどじっくり煮込みます。
火の強さは強火でお湯を沸かして沸騰したら弱く沸騰するほどに減らして蓋をして煮ればいいです。
STEP 3/17
かぼちゃは種を取り除き、たっぷり切っておきます。
STEP 4/17
ピスタチオは油をかけていないフライパンで少し黄色くなるように炒めて焼きます。
STEP 5/17
焼いたピスタチオは少し冷ましてから、しっかりみじん切りにします。
袋に入れてモップのような道具を使って壊してあげてもいいです
STEP 6/17
サツマイモを火を通していた蒸し器にかぼちゃを約2分だけ入れてから抜いて、サツマイモはそのまま火が通るまで蒸し続けます。
STEP 7/17
油をひいていないフライパンで少し蒸したサツマイモを焼いて色を出します。 (この時かぼちゃにほんの少しの塩加減をします。)
STEP 8/17
かぼちゃの色が効いたら、しばらく冷やします。
(写真の色はかぼちゃの糖分で色が出た結果なので絶対焦げたものではありません!) あれくらいは焦げたものだと抵抗があるようでしたら、色を少なめに出して焼いていただいても構いません。
STEP 9/17
油をひいていないフライパンでライ麦パンの片面をこんがりと焼きます。
STEP 10/17
片面だけこんがりと焼いたパン
STEP 11/17
サツマイモが箸が入るほど十分に火が通ったら、皮を剥きます。
STEP 12/17
皮をむいたサツマイモとマスカルポーネチーズ約60g、そしてほんの少しの塩加減を加え、細かいふるいにかけます。
STEP 13/17
サツマイモチーズムース完成。
STEP 14/17
すべての材料が用意されたので、作る番です。
焼いていない断面に作っておいたサツマイモチーズムースを全体的に伸ばします。
STEP 15/17
残したマスカルポーネチーズをまんべんなくのせます。
STEP 16/17
焼いて冷やしたかぼちゃものせて
STEP 17/17
残りの材料であるブルーベリーとみじん切りにしておいたピスタチオをのせて完成させます。 ここでブルーベリーはサツマイモとカボチャの甘みが少し甘酸っぱくならないようにし、ピスタチオは食感を加える役割もします。
料理の過程ごとに書いておきました。
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    スープトッポッキ黄金レシピ♬甘いのが本当においしい
    4.68(53)
  • 2
    トッポッキ黄金レシピ、このままやれば絶対成功!
    4.88(393)
  • 3
    カンジャントッポッキ作り~甘辛いトッポッキ~ 子供たちが本当に喜びますよ~
    4.77(44)
  • 4
    [簡単一人暮らし] シンクロ率90% シンジョントッポッキ作り+練り天揚げ
    4.75(166)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ツナビビンバ
    4.99(283)
  • 2
    ビビンバ作り~
    4.94(171)
  • 3
    ハイガイビビンバ~買って食べるよりもっとおいしく
    4.94(17)
  • 4
    ハイガイ入りビビンバ
    5.00(8)