STEP 1/12
キャベツの外側の葉は剥がします。
キャベツは3通のうち2通半だけ使いました。
1/2箱はキャベツの水キムチを作りました。
STEP 2/12
キャベツは半分に切ってから
3cm間隔で切りました。
その後、キャベツの粒を切ります。
キャベツの中身を取り出して
3cmくらいに切りました。
キャベツの速度を3cmくらいに切ります。
こういう方法でキャベツの手入れをしたら簡単でした。
STEP 3/12
水2Lに塩2カップを入れます。
キャベツにかけます。
塩一杯はキャベツにパラパラかけて漬けます。
漬ける時間は4時間くらいにすればいいです。
途中で2回ひっくり返すと、味がまんべんなくなって
キャベツがよく漬かります。
STEP 4/12
キャベツが漬かっている間に
うるち米草を炊くんですが。
草はとても薄く煮込みました。
水1.8Lに
うるち米粉大さじ9杯入れて煮込みました。
STEP 5/12
キャベツは4時間ほど漬けた後
水で洗ってすくいます。
キャベツがきれいだから、3回くらい洗って すくってもいいんだけど
私は4回洗ってとりました。
STEP 6/12
用意した調味料をすべて洗ったり、皮をむいたりします。
STEP 7/12
ワケギとニンジンは5cm間隔で切っておきます。
唐辛子、リンゴ、タマネギ、ニンニク、ショウガはミキサーで挽けるように
適当な大きさに切って
ミキサー カッター機能に変えてあげて
粉砕機能でもう一度挽いて準備しました。
STEP 8/12
エビの塩辛2/3カップ、
いかなごの魚醤 2/3カップ
梅シロップ 2/3カップ
STEP 9/12
唐辛子粉3カップ
ニューシュガー大さじ1
塩大さじ3。
すべてを入れ、調味料を混ぜます。
STEP 10/12
タレを和えた後、すりおろしたタレも一緒に入れて
STEP 11/12
ヤンニョムを混ぜてキャベツを入れて
まんべんなく味付けを混ぜます。
ウシャウシャウシャウシャウシャウフフ
STEP 12/12
食べ応えのあるキャベツキムチの漬け方。 くぅ~
桶に入れて一日室温に置いておいて
冷蔵庫にすっぽり入れました。
室温で甘酸っぱいにおいがすると
冷蔵庫の中でも熟成されるので
キムチ冷蔵庫に入れればいいそうです。