カプサアオノリの乾燥カプサアオノリの作り方
弟に乾燥カプサアオノリ3袋もらいました。 こんなに市販されているとは初めて知りました。 カプサアオノリはビタミンと無機質が豊富で、体内の老廃物除去に優れ、高タンパク低カロリーでダイエットに良いそうです。 この素晴らしい食材を使ってカプサアオノリの作り方をご紹介したいと思います。 何気に好き嫌いがある食材なので、ほのかな香りだけするように作ってみます!
2 人分
30 分以内
미소앨범by하준맘
材料
  • カプサアオノリ
    6g
  • 青唐辛子
    1ea
  • チヂミ粉
    60g
  • コショウ
    少し
  • お湯
    100ml
  • ハム
    35g
調理順
STEP 1/7
01. 乾燥カプサアオノリ洗浄
ブロック状のカプサアオノリ6gは塩スプーン半分を炭水化物に入れて、箸を使ってよく溶いてください。
STEP 2/7
ざるで支えて振って洗浄してください
手でぎゅっと絞って水気を最大限取ってください。
STEP 3/7
02. 材料の手入れ
ハム35gは小さいキューブの形に切って、青陽唐辛子1個は薄く切ってください。
STEP 4/7
03. 生地の作り方
ボウルにチヂミ粉を大きく4スプーン(60g)と
冷水100ml、コショウをトントンと3回分入れてよくかき混ぜてください。
冷水100mlは2回に分けて入れて練っていただくと粉が固まりにくく生地がよくなります。
STEP 5/7
04. 生地にカプサアオノリを入れる
作っておいた生地にカプサアオノリを適量ずつちぎって入れて、よくかき混ぜてください。
STEP 6/7
05. カプサアオノリのチヂミ
食用油をフライパンに敷いて熱してください。
ご飯のスプーンで生地をすくってのせていただいて
<弱火>で片面だけ2分ほど焼きます。
ハムと青陽唐辛子をのせた後、裏返して2分30秒ほどもっと焼いてください。
熟したカプサアオノリのチヂミはキッチンタオルの上に乗せて油を抜いてください。
STEP 7/7
06. 特製タレソース作り
濃口醤油スプーン2杯、酢スプーン2杯、砂糖スプーン1杯、青陽唐辛子少し(デコと残ったもの)を入れて混ぜてください。
ここにつけて食べるとよりおいしいです。
生の状態のカプサアオノリより乾燥カプサアオノリの香りが弱いですが、ほのかな香りのおかげでむしろ好き嫌いなく召し上がることができます。 一口噛むとカリッとした感じがします。 置いておいて、召し上がる時は 電子レンジで温めずに 油で少し焼いて召し上がるといいですよ。 カプサアオノリの自体的な味付けはほのかな方なので、デコした青陽唐辛子とソースを一緒に添えて食べると良いです。 まるで犬餅のようなビジュアルですが、サクサクとした食感とカプサアオノリ特有の香り、そして甘酸っぱい特製ソースと一緒にラーメン家族みんなでおいしく食べられると思います。 子供用は青陽唐辛子を載せたものだけ抜いて作ってください! ありがとうございます^-^
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ハイガイビビンバ屋さんで作って食べる
    4.98(100)
  • 2
    サンチュビビンバ ツナサムジャンに混ぜて食べると最高!
    4.99(83)
  • 3
    ハイガイビビンバ 1から10まで教えます☆
    4.87(31)
  • 4
    じゃがいもと豆腐を入れた野菜入り濃味テンジャン&濃味テンジャンビビンバ
    4.94(17)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    大流行★!プルダックカルボナーラのトッポッキVer.メカトク!
    5.00(37)
  • 2
    ペク·ジョンウォントッポッキ
    4.87(95)
  • 3
    カンジャントクボク。 - カンジャントッポッキの作り方
    4.90(92)
  • 4
    [簡単な一人暮らし料理] 甘じょっぱい! 肉なしの宮中トッポッキ / 醤油トッポッキ作り
    4.83(47)