STEP 1/13
家にある野菜は総出動します。
サム野菜だけ買ってきたんですね~~
家にある野菜をすべて入れてください。
これを機に冷蔵庫をもう一度取っていただけますか??
STEP 2/13
ライスペーパーも用意してください。
ライスペーパーが今日のポイント!!ということです~~~
ドンウォンがすぐ食べるザ:ツナtogoレモンペッパーの味です。
サンドイッチによく似合いそうなので選択!!
STEP 3/13
すべての材料は千切りにしてください。
生春巻きに野菜がたくさん入るじゃないですか。
たっぷり入れます。
一つだけ食べても他のことが思い出せません···フフフ
ツナと玉ねぎは本当によく合うので、ぜひ入れてください。
STEP 4/13
切った時きれいなビジュアル担当ミニトマト~
赤色で結構です。
パプリカを入れてくださってもいいですよね??
STEP 5/13
タンパク質補充のために卵も一つ入れます。
私の10年前の玉子千切り道具が鉄のひもが一つ切れました。TT
料理を始めながら購入したものなんですが···
一つ切れたまま使ってはいます。フフフ
他のものを買おうかな..同じものを購入しようか悩んでいます
何かいいものがあったらおすすめしてください~~~
私が百日推薦してくれと言っても···誰も推薦してくれない~~!!!ww)
STEP 6/13
このように。。。あそこの赤い部分もライスペーパーです..フフフ
ああやって4枚重ねておくんです。
そしてシュッシュッで水をシュッシュッ!
でも、これをあまりにも 盛り上げてはいけません。
継ぎ目が付くくらいだけかけてください。
そうでなければ後でくっついて大騒ぎになるよ~~~
STEP 7/13
ライスペーパーの上に用意しておいた野菜をのせます。
キャベツをたっぷりのせて···玉ねぎもたっぷり。
スライスした卵ものせます。
STEP 8/13
ドンウォンがすぐ食べるツナ、もっとto go
レモンペッパー味にのせてくれました~
箸でこぼれないようにきれいに~~
STEP 9/13
私は胡椒が好きで胡椒をシャシャシャシャともっとすりおろしてあげましたね。
STEP 10/13
その上にミニトマトときゅうりでマグロをかぶせて
寝よう、もうやめましょう~~~
STEP 11/13
ライスペーパーを引っ張って破れないように力調節!!
シャシャシャリと巻いてください~~
STEP 12/13
このようにです
生春巻きサンドイッチがくるくるとよく乾かしました。フフフ
巻いておいて少し硬いと思ったら、その時に水をもっとシュッシュッとかけてください。
これ一つで終わります~~~www
火を全く使わない生春巻きサンドイッチ!! ジャンボ生春巻き~~
ライスペーパーの上でさっと巻いてあげるのがコツ!!