STEP 1/9
鶏肉は骨なしでしたら約3~4cmの大きさに切っていただき、塩、コショウ、生姜、料理酒などで下味(塩漬け)をして最低1時間以上寝かせてください。 塩はしょっぱいと感じるくらい入れて、ある程度味が染み込ませてください。
STEP 2/9
寝かせておいた鶏からスープを注いでしまい、水一杯(約180ml)を鶏に入れ、片栗粉大さじ2杯を混ぜて基本的な衣を作ってください。 次に、天ぷら粉と片栗粉を3:2の割合で混ぜた粉に片栗粉をまぶした鶏肉を和えてください。 私はビニール袋に粉を入れてから肉をいくつか入れて振って混ぜるようにしました。 これがよく付くんです。
STEP 3/9
強火(180度)で3分、少し中強火(170度)で3分ずつ揚げてからすくい上げ、5分ほど置いてから再び強火で2分30秒ほど揚げます。 カレトックは別々に集めて160度から1分ほど揚げます。
STEP 4/9
こんがりと揚がる頃にすくって入れておいてソースを作ります。
STEP 5/9
辛いタレは最初に食用油大さじ1と唐辛子粉大さじ2を弱火で1分間炒めながら唐辛子油を出し、その後に水、醤油、ケチャップ、コチュジャン、水飴、砂糖、ニンニク、シナモンパウダーなどを入れて中火で沸騰するまで煮込みます。 赤唐辛子や青唐辛子は入れる方だけ斜め切りにして入れてください。 必須ではありません。
STEP 6/9
沸騰し始めたら、揚げた鶏肉をソースに入れながら火を強火に変え、ソースと天ぷらを和えながら約1~2分間炒めてください。
STEP 8/9
醤油タレ用のソースも上にある通り醤油、水あめ、砂糖、オイスターソース、ニンニクをフライパンに入れて煮込み、ソースが沸騰したら鶏肉を入れて強火に変えてからソースと和えながら炒めてください。
STEP 9/9
器に盛っていただければ完成です。
ソースに関しては、それぞれのレシピがあれば、好きなようにアレンジしてもいいと思います。 餅を揚げる時はいつも注意してください。 カレトックの代わりにサツマイモを入れたり、カレトックだけ別にフライパンに油を敷いて焼いた後に入れるのもおすすめです。