エアフライヤーで油一滴なしでサクサクチキン作り
最近エアフライヤーをお持ちの方多いですよね? 私も購入してから1年くらいになりますが、これまで冷凍食品だけを揚げて食べていたのですが、初めてチキンを作ってみましたが、サクサクしていてとてもおいしいですね~ 油一滴を入れなくてさっぱりして太る心配がないのでよく作って食べようと思います^^
2 人分
60 分以内
탁주부
材料
  • 鶏肉の炒め煮用
    1ea
  • 牛乳
    200~300ml
  • シリアル
    1カップ
  • ハーブソルト
  • コショウ
    適当に히
  • チキンフライパウダー
    1スプーンですくう
調理順
STEP 1/10
まず鶏を洗ってください。 きちんと除去されていない内臓や血の塊を指先で押し取り、流水で洗浄してください。 そうしてこそ臭みが出ません。
STEP 2/10
洗浄が終わった鶏は臭み除去および軟肉作用のために白い牛乳に30分ほど漬けておきます。
鶏もも肉や鶏むね肉など肉の多い部位は後でよく火が通らないことがあるので、包丁を一度ずつ出してください。
STEP 3/10
牛乳に30分漬けておいた鶏はざるに入れて一度洗い流して水気を少し取ってください。
STEP 4/10
鶏をボウルに戻した後、ハーブソルトと塩を多めに入れてください。
たくさん入れても思ったより刺激的ではないので多めに入れていただいても、注ぎ込まないでくださいww
STEP 5/10
ハーブソルトとコショウを入れてよく和えた後、ビニールを一枚覆って冷蔵庫に入れてから1時間ほど塩漬けします。
STEP 6/10
その間、チキンをカリカリにしてくれるシリアルをミキサーにかけてください。 あまりきれいじゃなくて、粒子感が少しある方がいいです。
STEP 7/10
塩漬けした鶏を取り出し、チキンの天ぷら粉をたっぷりスプーン1杯入れ
STEP 8/10
すりおろしたシリアルをすべて入れていただき、よく混ざるように和えてください。
STEP 9/10
そして200度から5分ほど予熱したエアフライヤーに鶏が重ならないように入れてから200度から15分揚げます。
STEP 10/10
15分が終わったら鶏をひっくり返して、もう10分ほど揚げてくだされば終わり。
1. ハーブソルトがなければ普通の細かい塩に代替できます。 2. 塩漬け時間は長ければ長いほど良く、最低1時間はしていただいた方がおいしいです。 3. シリアルがなければ通常のパン粉に代替できます。 4. チキンの天ぷら粉の代わりに普通の天ぷら粉に代替できます。 5. エアフライヤーを少し予熱しておくと、バスケット底に食べ物がくっつくのを予防できるので、皿洗いが簡単になります。 6. エアフライヤーの使用時間は製品仕様によって異なる場合がありますので、途中で鶏がどれだけ焼けたか必ず確認してください。 ちなみに私が使っているエアフライヤーは2.6Lです。 鶏が重ならないように入れて揚げるので、一度に揚げるのは難しいんですよ。 それで2回に分けて揚げてあげて、身が厚い胸肉や足はエアフライヤーが十分に温められた2回目に揚げてあげました。 そして2回目の天ぷらが終わって揚げたものを全部入れて5分ほど温めてあげましたので、参考にしてください。
料理レビュー
4.75
score
  • 925*****
    score
    エフでサクチキンを作ってみたくて探していたら発見したレシピ^^私は鶏を塩水に塩漬けして後でハーブアンドソルトをもう少しかけてシリアルをつけて焼きました サクサク甘くておいしいですね。ボルケーノソースをつけて食べたら最高^^ 5歳の息子さんがとてもごちそうさまでした もっとほしいと大騒ぎです ^^ ありがとうございます
    2020-04-10 20:54
  • 109*****
    score
    おいしかったです ^^ シリアルがなくて きざみにんにくを塗りましたが とても焼けました (泣)天ぷら粉もないから小麦粉で···
    2020-03-11 19:07
  • 805*****
    score
    グッドグッド、本当においしいです^^
    2020-02-13 06:54
  • 917*****
    score
    醤油と半々にして食べました!! 僕はパン粉にしたんですが カリカリしておいしかったです kkkkありがとうございます
    2019-03-23 12:30
  • 409*****
    score
    ほのかな味でごちそうさまでした
    2019-02-28 15:30
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    唐辛子チャプチェの作り方~
    4.91(11)
  • 2
    チャプチェのおいしい作り方! すごく簡単だよ
    4.85(39)
  • 3
    チャプチェの簡単レシピ(材料を一度に入れてさっと調理する)
    4.88(57)
  • 4
    名節料理の欠かせないチャプチェの黄金レシピで食欲をそそります!
    4.83(12)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    おいしいユッケとユッケビビンバ
    5.00(9)
  • 2
    簡単な一人ご飯レシピ、アボカド明太子ビビンバ
    4.86(7)
  • 3
    タラの葉を手入れしながら春を迎える春の香りをたっぷりとタラの芽ビビンバ!
    5.00(13)
  • 4
    手軽な材料で混ぜて食べてみましょう! サンチュビビンバ
    4.94(18)