STEP 1/12
*小豆は一日前に水に浸してふやかしてください。
STEP 2/12
- 蒸した小豆が浸かるくらい、 たっぷりお湯を注いで煮る
STEP 3/12
ぐつぐつ沸いたら火を消してください。
STEP 4/12
-茹でた水を捨てる
Tip. 小豆のサポニン成分のせいでお腹を壊すことがあるので、この過程は落としてはいけません!!
STEP 6/12
- 再びご飯を炊く時、水の量のように手の甲に上がるほどの水を注いで煮る(蓋をして進行)
Tip. 沸き立つことがありますのでご注意ください!
STEP 7/12
沸騰したら砂糖を入れて煮詰める
(ふたを開けてかき混ぜる)
STEP 8/12
小豆を手で焼いた時、潰れたら 火が通るんです
STEP 9/12
-小豆粒が嫌なら道具を使ってつぶしてください。
本人が望む程度まで···
STEP 10/12
-薄い小豆粥のように濃度になれば完成~!!
*写真よりもっと薄くなければなりません^^
STEP 11/12
- 夏なので傷まないように冷水に冷やして容器に入れる
1. 砂糖を入れる時、塩大さじ1/3を入れると甘みが倍になるので入れてもいいですよ。
2. 小豆が冷めると硬くなるので、煮込み時に薄すぎるんじゃないかというくらいまで煮詰めてください。
3. 甘さも好みに合わせて追加してください。
4. 砂糖の代わりにオリゴ糖や蜂蜜を混ぜて作ってもいいです。