STEP 1/19
エビは蘇莱浦口から買ってきました。
約40匹くださいと言いました。
おまけに4匹もっとくださる。
エビを水できれいに洗います。
STEP 2/19
飲み残した焼酎ありますよね?
焼酎をどんどん注いでください。
そしてコショウ1tsを撒いて月桂樹の葉も一枚入れて10~20分くらい
寝かせてください。 生臭さをなくさないと、生臭さを!!
STEP 3/19
海老を焼酎に漬けておいた後
醤油タレに入れる材料を
手入れしてください、
にんにくとしょうがは薄切りにして、長ネギは大きく三等分、青、紅唐辛子はフォークで穴をあけてください。
STEP 4/19
醤油タレに入れる材料準備完了。
STEP 5/19
玉ねぎ1個と唐辛子1個、青陽唐辛子2個は薄く千切りにして準備してください。
これはデコレーションするよ!!
STEP 6/19
ヤンニョム醤油を作ります。
醤油400ml、砂糖6T、水あめ2T、みりん200ml
STEP 8/19
月桂樹の葉4枚、粒コショウ1ts、赤唐辛子1個、青陽唐辛子2個、長ネギ1台、ニンニク10トール、生姜2トールを入れて煮込んでください。
強火でぐらぐら沸いたら火を消して
STEP 9/19
冷やしてください。
完全に冷やしてください。
STEP 10/19
そして、焼酎に漬けておいたエビを手入れしましょう。
エビのひげを切って、頭の上の鋭い部分も切ってください。
STEP 11/19
そしてエビの背中を曲げると、節々の隙間が見えますよね?
三つ目の隙間に爪楊枝を入れて
裁縫するという考えでずっと持ち上げてください。
STEP 12/19
内臓が出ます。
取り除きます。
STEP 13/19
樽に手入れしたエビをきちんと入れて
用意した玉ねぎと青、紅唐辛子をのせてください。
STEP 14/19
冷やした醤油を注ぎます。
私は少し冷めてから冷蔵庫に入れて、もう少し早く冷ました。
STEP 15/19
さあ、冷蔵庫に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3日後にまた取り出します。
そのまま3日後に食べてもいいですが。
もっとおいしく食べるよ、私は!
STEP 16/19
冷蔵庫で3日間熟成したエビの醤油漬けを取り出して
醤油だけ注ぎます。
STEP 17/19
そして醤油をぐつぐつ煮込んで冷ましてから、またエビに注ぎます。
そしてまた冷蔵庫に!
翌日から召し上がってください。
STEP 19/19
ジャーン!!!
おいしい!!!!!!!!!
ご飯と食べたら最高!!
作るのは難しくないです。
説明が複雑でもないし、思ったより簡単。
挑戦してください!!
買って食べないで作って食べようよ!!!!