STEP 1/17
豚の背骨をきれいに洗った後
水を注いで煮込みます。
豚の背骨の血も除去し、臭みも除去し
不純物を取り除きます。
STEP 2/17
強火で10分ほど煮出した後
ぐつぐつ豚の背骨を煮ると、こんなに汚い不純物ができます。
STEP 3/17
水で洗って不純物を丁寧に取り除きます。
STEP 4/17
洗ってすくい上げた豚の背骨を圧力鍋で茹でてあげます。
ニンニクの月桂樹の葉生姜を入れて
味噌大さじ1を入れて混ぜます。
ポッサムを作る過程と似ています
代わりに水は多めに入れなければなりません。
水は300mlカップで8番2400ml入れました
STEP 6/17
圧力鍋のふたをして。
強火で30分煮込んで湯気が抜けるまで放置します。
STEP 7/17
これは生エゴマ粉です。
水100ml入れてエゴマ粉大さじ4入れて
ミニてんぷらフライパンにのせて5分ほど炒めてくれました。
STEP 8/17
30分でこんなビジュアルにスープが出来上がります。
豚の背骨をすべて取り出します。
うわ~スープが完全に最高ですね。
このスープでピョダグィ·ヘジャンクク カムジャタンを作ったら 完全にステミナ食になりそうです
STEP 9/17
白菜がないので、一転してすくっておきました。
私よりもう少し茹でるとウゴジの方が柔らかくなります。
私は軽く茹でるくらいだけやったんです。
STEP 10/17
圧力鍋から豚の背骨はすべて取り除きます。
STEP 11/17
思ったより豚の背骨に油が多かったです。
全部取り除いて。
白いスープだけ残せばいいです。
STEP 12/17
ピョダグィ·ヘジャンクク カムジャタンを作る鍋に
骨を盛って作った出汁を注ぎます。
スープだけ見ても味が感じられるほど珍汁ですね。
STEP 13/17
ここにジャガイモを入れます。
白菜を食べやすく切って入れます。
STEP 14/17
あ~ヤンニョムを作らないといけませんね。
タレは豚の背骨を茹でる時に作っておくといいでしょう。
唐辛子粉大さじ6と天日塩大さじ3/4、
塩大さじ3/4、おろしにんにく大さじ1、水100ml
すべてを入れてタレをふやかします。
唐辛子粉は辛い唐辛子粉を使うといいのですが
なければ、唐辛子の干し物を入れても辛さが出せます。
STEP 15/17
エゴマの葉を10枚切って乗せました。
タレとエゴマを入れて
ガスコンロにのせて煮込みます。
強火で15分煮込みました。
STEP 16/17
ぶくぶく~~
エゴマ粉を溶いたら
なんてことだ~~
香ばしい香りが家中をうろついていますね。
煮始めから拷問が始まります。
ヤンニョムが赤く広がり、 視覚を刺激するんですけど
STEP 17/17
トゥア~~こんなビジュアルが誕生します。
トゥアッ!!!
ピョダグィ·ヘジャンクク·カムジャタンが ものすごく完成します。
試食することだけが残っていますね。
言葉がヘジャンククであって酒を呼ぶ食べ物のようです。