ダイエットと便秘に良いネズミ目豆(薬豆)酢の作り方
薬豆(黒豆、ねずみ小豆)酢、酢の作り方、ダイエット、排便活動、 ネズミ目が豆酢を作って食べると便秘にも役に立つし ダイエットにも役立つということなので、今回ネズミ目豆で酢を入れました~~~ 私はダイエットもすればいいですが、便秘のために地道に食べてみようと思います~~
6 人分
999 分以内
로즈의 맛수다
材料
  • 薬豆
    2カップ
  • 玄米酢
    6カップ
調理順
STEP 1/15
薬豆は流水に当てて素早く洗って水気を切ってくれました~~~
豆を洗わずにきれいなふきんで拭いて入れてもいいそうですが
私は流水で早く洗って振って水気を切ってあげました~~!~
豆が水気が多いとフライパンに何も入れないで
水気だけ取るように炒めて お酢をかけてもいいし
炒めずに水気だけ取って お酢をかけてもいいということなので水気を切って
キッチンタオルで一度拭いてあげました~~
STEP 2/15
豆の水気を切っている間に入れる容器も消毒してくれました~~~
もしお湯が熱いと瓶が割れるのではないかと心配なら鍋の底に布巾を1枚敷いて
瓶を置けば動かずに割れるのを防ぐことができます~~~
STEP 3/15
瓶を消毒した後、きれいなキッチンタオルを敷いて上げて水気を乾かしています~~~
STEP 4/15
消毒した瓶に豆を半分だけ注いでから酢をかけなければなりません~~~
酢に豆が吹くので、ぎっしり詰めずに余裕を持って豆を入れてくれました~~~
STEP 5/15
お酢はできれば天然発酵酢がいいそうですが
どんな酢でもいいという方もいます~~~
私は玄米酢を使いました~~~
STEP 6/15
玄米酢を注いで冷蔵庫に置いて一週間経ってから食べればいいそうです~~~
一週間経って豆と酢を別々に分離しておいたり、そのままにしておいて
食後30分後に豆を10個くらい食べながら異常がなければ増やしてもいいそうです~~~
私は7月6日に酢を注いでおきました~~~
STEP 7/15
酢を注いだ後はふたを開けない方がいいですよ~!!!!~!
一週間経つと豆がこんなに赤くなりましたね~~!!
ろ過して豆を食べる時にろ過した酢は捨てずにおかずに利用してください~~~
STEP 8/15
私は酢を抜き取っていないのに酢がほとんどないですね~~~
豆を少し入れすぎたみたいです~~~
ろ過した酢は絶対に捨てず、普通の酢のように料理する時に使うとドビニだ~~
STEP 9/15
私は便秘がひどくて大さじ1杯ずつ飲んでいます~~~
(鼠目豆の効能)
(美肌)
薬豆はビタミンaが豊富に含まれており、シミ予防にも効果があり、血液を円滑に純化させ
アントシアニン成分とコラーゲン成分により美肌にも効果的だそうです~~~
(成人病予防)
薬豆にはレシチンという成分が多く含まれており、血管の中のコレステロールを除去し
高血圧、心血管疾患、動脈硬化症、狭心症など各種成人病に効果的だそうです
(脱毛及び白髪予防)
豆類にはタンパク質が豊富で脱毛症をなくすのに効果的で、特に薬豆は脱毛症や白髪防止に効果的です~~
(肥満&糖尿病予防)
薬豆には可溶性食物繊維が豊富に含まれており
胃腸管でブドウ糖の吸収を遅くするため、糖尿病予防に効果的であり
食物繊維が豊富でダイエットにも役立つそうです~~
STEP 10/15
自家製ヨーグルトに酢豆を混ぜても食べます~~~
STEP 11/15
ヨーグルトに豆を入れて食べてもいいですよ~~~
酢、薬豆が臭いと嫌がる方もいますが、 僕は大丈夫だと思います~~
STEP 12/15
酢豆でサラダソースの作り方
材料
酢 豆 1 大さじ 牛乳 3 大さじ 甘酢 大さじ1
STEP 13/15
牛乳に酢豆と亜麻の種を入れてミキサーにかけてくれました~~
STEP 14/15
ポプリ豆腐と冷蔵庫に残っている切れ端野菜を皿に盛って
酢豆サラダソースをかけてくれました~~~
サラダソースを作る時、 お酢を入れてくれるので
酢豆でサラダソースを作りましたが、味もいいですね~~~
STEP 15/15
薬豆酢を作って食べ始めながら パイナップル酢も作りました~~~~
今度はパイナップル酢の作り方も載せますね~~~
胃の調子が悪い方は食前に召し上がると胃に無理をかけることがあります
そして5粒~10粒式を始めた方がいいです~~~
胃の調子が悪い方は食前に召し上がると胃に無理をかけることがあります そして5粒~10粒式を始めた方がいいです~~~ 瓶をお湯でゆでる時、鍋に厚手のふきんを1枚敷いてから瓶を入れてゆでると瓶が倒れにくく割れるのを防ぐことができます
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    [幼児おやつ] 醤油トッポッキ作り☆
    4.87(45)
  • 2
    カルボナーラトッポッキ、トックトックで作る~
    4.84(50)
  • 3
    スープトッポッキ
    4.91(53)
  • 4
    ペク主婦トッポッキ作り
    4.96(80)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    15分ならプルコギがぴったり!?超簡単プルコギ★
    4.93(85)
  • 2
    【生情報通】大ヒットグルメ 牛焼肉 黄金レシピ
    4.89(45)
  • 3
    魚醤豚プルコギ~ [ペク先生の魚醤プルコギの真似]
    4.90(352)
  • 4
    [簡単な一人暮らし料理] リクエスト鎖も! おいしいコンブル、豆もやしプルコギ作り
    4.97(506)