刺身の和え物作り(ボラの刺身の和え物)
今回、夫が空輸してきたのはボラの刺身です。 やっぱり私の手でボラの刺身の和え物を作ってみました~ 野菜をあまり食べない娘たちにも刺身の和え物は珍味のようです。 さあ~~~卵食べます! ここに麺を混ぜて食べても、ご飯を混ぜて食べても本当においしいです。
4 人分
30 分以内
눈꽃식탁
材料
  • ボラ
    350g
  • タマネギ
    1/2ea
  • ゴマの葉
    10一切れ
  • セリ
    1一握りの
  • にんじん
    1/2一握りの
  • ニラ
    少し
  • マッコリ
    少し
  • トビコ
    少し
  • サンチュ
    2一切れ
  • コチュジャン
    3Ts
  • 唐辛子粉
    3Ts
  • 刻んだニンニク
    1Ts
  • 砂糖
    2Ts
  • 6Ts
  • エゴマ粉
    0.5Ts
  • ごま塩
    1Ts
  • ナッツ
    1Ts
  • ごま油
    1Ts
調理順
STEP 1/9
魚は血をキッチンタオルでしっかり抜いて
STEP 2/9
血を引いた刺身は適当な大きさに切ります。
STEP 3/9
セリは4~5センチの長さに切ります。
にんじんは似たような大きさに細く千切りにします。
玉ねぎも千切りにします。
ニラも同じように切ります。
STEP 4/9
ナッツはみじん切りにしてください。
エゴマの葉は半分は太く切って、残りはきれいに洗って水気を切ってください。
切っておいた刺身はマッコリにしばらく漬けて消毒もしてさわやかに味を出してくれます。新鮮な時はそのままやって冷凍の時に使う技法です~(省略可能)
STEP 5/9
測っておいた刺身は水気をさっとキッチンタオルで取ってください。
STEP 6/9
分量のタレを作りなさい。
STEP 7/9
これから野菜をきれいに洗ってまんべんなく和えてください。
STEP 8/9
ボラの刺身もこの時一緒に和えてください。
STEP 9/9
タレを見ながら入れて和えてくだされば完成(全部入れないで見ながら入れてください。
水気のないエゴマの葉を皿に敷いて、トビコを少しずつのせて真ん中の刺身の和え物をのせれば完成です。
甘酸っぱいエゴマ粉が入ると香ばしい刺身の和え物が出来上がりますよ~
マッコリは酢で作るともっとおいしいですが、刺身が新鮮でない時にしばらく使う方法なので、新鮮な刺身はマッコリは入れないでください~
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    [自炊料理] 超簡単トッポッキ作り+最高の味はおまけ
    4.92(508)
  • 2
    [簡単なおやつ作り] にんにくバタートッポッキ、ギリックトッポッキ、醤油トッポッキ
    4.88(48)
  • 3
    スープトッポッキ、黄金レシピ。 グンムルの方がおいしいです
    4.93(356)
  • 4
    スープトッポッキ黄金レシピ♬甘いのが本当においしい
    4.68(53)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    簡単キュウリキムチ
    4.93(72)
  • 2
    ご飯泥棒 人気 おかず ゴマの葉キムチ 黄金レシピ
    4.97(122)
  • 3
    コンビニ印のキムチ炒め~!
    4.93(118)
  • 4
    生生情報容器 大根の若菜キムチ作り
    4.83(140)