STEP 1/13
ほうれん草は手入れ後、沸騰したお湯に塩スプーン1杯入れて茹でます。 茎の部分を先に入れて5秒、葉まで全部入れて15秒.. シャキシャキ感があるように茹でてください~
STEP 2/13
茹でたほうれん草はすぐに冷水ですすぎます。
STEP 3/13
ほうれん草の水気をぎゅっと絞って準備します。 葉の部分が少し崩れても水気を必ず取った方がいいです^^ そうしないと後で卵焼きから水が出ます
STEP 4/13
卵3個を器に割って準備します。
STEP 5/13
卵をよく溶かした後、牛乳を焼酎グラスに1カップ入れます。 卵焼きがもっと柔らかくなります。
STEP 6/13
卵と牛乳がよく混ざるようにかき混ぜた後、少し塩加減もします。
STEP 7/13
ガス火は弱火にしてフライパンに食用油を軽くまき、あらかじめ作っておいた卵水を円を描きながら多めに注ぎます。
STEP 8/13
上面が徐々に固まっていくのが見えたら、あらかじめ茹でておいたほうれん草を一列にずらっと広げます。 錦糸卵の3分の2くらいほうれん草で多めに広げてください。 その上に少し塩加減もします。(個人の好み)
STEP 9/13
卵焼きをキンパプを巻くようにくるくる巻きます。
STEP 10/13
端まで巻いたら、自分の前に引いてから卵水を注ぎます
STEP 11/13
ずっとくるくる巻いてくれます..^^ その後、フライ返しで形を整えながら前後にまんべんなく火を通せばいいです。 ここまでガスの火はずっと弱火です。
STEP 12/13
海苔を冷やした後、適当な大きさに切ります。
STEP 13/13
柔らかく香ばしく栄養満点のほうれん草卵焼き完成★★
卵を溶かす時に牛乳を少し加えると、別の網に漏らさなくても自然に卵焼きが柔らかくなります。
ほうれん草の水気をぎゅっと絞ってあげるのが大事なんだけど..
それとも後で卵焼き切る時~箸でつまんで食べる時~
しきりに水が出るようになります