STEP 1/14
薄力粉の小麦粉がなければ、天ぷら粉や普通の小麦粉に代わってお使いください。
STEP 2/14
- チキンカツを作って残ったパン粉、小麦粉がもったいないので、水300mlに全部投下させて、チキンシーズニング? こういうものやチキンに塗る服の材料はないので、手軽にオクトゥギカレー粉2スプーンを添付して混ぜてあげる。
STEP 3/14
- 鶏を揚げる時間も減らし、食べやすいように一口サイズに鶏のハリネズミ肉を細かく切って、塩をほんの少しかけて下味を10分ほどかけてあげる。
STEP 4/14
- 生地の水は大きめのボウルに移し、
STEP 5/14
- 細かく切った鶏のやつらを投下!!!
STEP 6/14
- もみもみよく混ぜてあげて、
STEP 7/14
- 1~3時間ほど冷蔵庫で味付けも梨と熟成させてくれる。 実はこの日雨も降っているのに天ぷらが面倒で熟成よりは翌日にしようと放っておいた放置の性格が強い
STEP 8/14
- 翌日起きてお腹がすいてすぐフライパンに食用油をざあざあと少しだけ注いで(一人暮らしなので食用油をたくさん使うともったいないというよりは処置困難で、どうせ刻んだ鶏を揚げるから少しだけ巻く)
STEP 9/14
- 2次鶏服で薄力粉小麦粉10スプーンと(なければ普通の小麦粉や天ぷら粉の代替可能)、トウモロコシ澱粉10スプーンを混ぜたものに生地を着た鶏に前後にまんべんなく服を着せてくれて
STEP 10/14
- ぐつぐつ沸く食用油の中に投下!!!
STEP 11/14
- すると、1次でチキンの丸焼きが完成し、
STEP 12/14
- 個人的には鶏の丸揚げが大好きで、生地の残り物が悪くて、1回目に揚げたやつらを練り物だけ着せて、また油水でドンドン!! ※ ちびまろは生地が好きでもったいないし、もう一度服を着せたんです~~ 本来なら油気を抜いてもう一度2分ほど揚げるとサクサクしたフライドチキンになります。
STEP 13/14
- さっと掻いて2回目に揚げると
STEP 14/14
卵さえあればチキンカツで作られて冷凍庫に行ったやつらが本当においしいフライドチキンに生まれ変わった!!!!! 具材もごしごしこすって余すところなく使ったうえに、怠惰の極みで生地の中で鶏たちが熟成され、翌日揚げたせいか、中までカレーの味付けが少しずつされていて、鶏ささみらしくなくやわらかい味のチキンが出来上がってびっくりしました!!!
※ もしちびまろのようにチキンカツを作り、揚げるのでなければ鶏むね肉を牛乳1カップにコショウ1スプーンとあれば生姜パウダーがなければおろしにんにく1スプーンを入れて1時間熟成させてください。