子供のおやつにいい餃子の皮春巻き作り~
子供のおやつを見ていると、今日はまた何を食べさせたらいいか悩む時があります 栄養も気にしないといけないお母さんたちのために栄養たっぷり餃子皮春巻きを作ってみました~ 味もいいし、子供たちが好きではない野菜を入れても選ばずによく食べるので、本当に良いおやつ~!一緒に作ってみましょうか? by.ニコルさんのレシピのある旅
2 人分
60 分以内
니콜씨
材料
  • ジャガイモ
    3ea
  • とうもろこし
    1/2ea
  • にんじん
    1/3ea
  • スライスチーズ
    1一切れ
  • 餃子の皮
    8一切れ
  • 適当に
  • 砂糖
    1/2TS
  • コショウ
    少し
  • 食用油
    1/2カップ
調理順
STEP 1/7
先に冷凍しておいた餃子の皮を解凍してください~ 餃子の皮は自然解凍で約2~3時間かかります。 事前に取り出して準備していただければ幸いです~^^ ただ、あまり室温に置くと縁が乾いて割れてしまいます。 ある程度解凍されたと思ったらすぐ使ったほうがいいですよ^^
STEP 2/7
餃子の皮が解凍される間、じゃがいもを塩水でゆでて皮をむいて潰して準備してください~
STEP 3/7
茹でたとうもろこしを卵を取って軽く刻んでください~ 缶詰めも冷凍製品もすべて使用できますので、必ず蒸さなくても大丈夫です。 ニコルさんはあらかじめ茹でておいたものがあって使ったんです^^
STEP 4/7
食器前にチーズを入れて溶かし、茹でたトウモロコシの粒を入れて混ぜてください~
STEP 5/7
コショウを入れて塩と砂糖で味をつけてください~ 最後にマヨネーズを適量入れて混ぜてくださるんですが~ ニコルさんは大さじ1+1/2を入れてくれました。 マヨネーズが入ってこそ香ばしい味もしますが、材料同士がよくまとまるようにする役割も果たします マヨネーズが嫌だとしても固まるくらいは入れた方がいいそうです。
STEP 6/7
解凍された餃子の皮に具を入れて沸騰した油で揚げてください~! 具材はもう火が通った状態なので、餃子の皮がこんがり焼けるくらい揚げればいいそうです。
STEP 7/7
プレーティング~~~!!
おいしい餃子皮春巻が完成しました~!!
油の適正温度は、材料を少し入れてみたときに沸騰しながら思い浮かぶときです。 餃子の皮の先を小さく切って入れてみると、簡単にわかりますよ~ 餃子の皮は揚げながら気泡ができるそうです。 冷めて消えるので心配しなくても大丈夫です
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    肉なしチャプチェ(野菜だけ入れたパプリカチャプチェ)
    4.88(16)
  • 2
    チャプチェ作り 黄金レシピ
    4.83(30)
  • 3
    ペク·ジョンウォンチャプチェ万能醤油で簡単においしく~~
    5.00(12)
  • 4
    もやしとかまぼこチャプチェ
    4.83(35)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    アボカド卵ビビンバ
    4.94(50)
  • 2
    じゃがいもと豆腐を入れた野菜入り濃味テンジャン&濃味テンジャンビビンバ
    4.94(17)
  • 3
    もやしビビンバ作り
    5.00(13)
  • 4
    ビビンバをおいしくするビビンソースの秘訣
    5.00(11)