STEP 1/11
セロリは流水できれいに洗って準備します。
STEP 2/11
水気が取れたら一口で食べやすい大きさに切ります
STEP 3/11
コクを加える青陽唐辛子も長さに丸く切って準備します。
STEP 4/11
すりおろしたセロリはざるに支えた状態でお湯を一度注ぎます。
消毒するようにお湯を注いでこそ苦味も除去され、漬物を作った時の色もより鮮明になります。
STEP 5/11
漬物を入れる容器にセロリと青陽唐辛子を混ぜて入れます~
STEP 6/11
分量の配合酢を鍋に入れ、ガスの火をつけ、砂糖が溶けるまでかき混ぜ、沸騰し始めたらすぐにガスの火を消します。
STEP 7/11
配合酢は熱い状態のまま注ぎます。
すぐ蓋を閉めて密封もしてくれます~
STEP 8/11
室温で半日、冷蔵庫で2日半保管して取り出してみました。
STEP 9/11
すぐに食べてもいいですが、長く置いて食べるのなら、3日ほど経って配合酢だけ注いでもう一度煮込みます。
STEP 10/11
やはり沸騰し始めたらすぐにガスの火を消します~再び沸かした配合酢は完全に冷やしてからまた注ぎます。
STEP 11/11
セロリピクルスは容器に分けて入れ、完全に冷めた配合酢を入れ直して冷蔵庫に保管しておけば、長く食べられます。
セロリピクルスを作っても特有の香りがほのかに残っていますが、抵抗なく食べられる香りです~ 一緒に入れた青陽唐辛子が辛くコクを与えてくれて本当にさっぱり食べることができます。