STEP 1/9
よく洗ったほうれん草の水気を切り、水1リットルを鍋で沸騰させ、塩大さじ1を入れてからほうれん草を両手で立てて、根の部分から火を通します。 茹でたほうれん草は冷水で熱を抜いて水気を絞ります。
STEP 2/9
ほうれん草は根の部分を切って、後で召し上がる時に絡まないように2等分にしてください。
STEP 3/9
2種類でナムルを作るのに半分ずつ配ります。
STEP 4/9
ワケギも冷水に5分ほど浸して土が沈んだら、3、4回洗ってからふるいにかけて水気を切ります。 ざくざく切ってください。
STEP 5/9
ほうれん草の半分だけ先にボールに入れます。
STEP 6/9
おろしにんにく小さじ1、炒り塩小さじ2、砂糖小さじ4分の1、白胡椒小さじ1、ごま油小さじ1、ゴマ小さじ1を入れてまんべんなく混ぜ合わせた後、ほうれん草のナムルにまた和えるとタレが均一に染み込みます。
STEP 7/9
ざくざく切ったワケギを入れて和えればいいそうです。
STEP 8/9
コチュジャンのタレはコチュジャン小さじ1、唐辛子粉小さじ3分の2、おろしにんにく小さじ1、白胡椒小さじ1、ごま油小さじ1、ゴマ小さじ1をまんべんなく混ぜた後、ほうれん草にまた和えます。 味がやや薄いので、炒り塩小さじ4分の1を入れて仕上げます。 ワケギを入れて軽く和えると完成です。
STEP 9/9
ピンク色の皿が塩味を中心に作った一般的なほうれん草の和え物で、ブルー色の皿がコチュジャンを中心に作ったほうれん草の和え物です。
ほうれん草は根っこに栄養が多いので、そのまま食べるためには茹でる前に根っこの部分をよく手入れしてから茹でるとそのまま召し上がってもいいそうです。